わかりやすく読みやすい本でした!!
貯金の仕方、お金の使い方などを漫画形式で軽く読めるので
楽しく気軽に読めます。
Kindle 価格: | ¥1,287 (税込) |
獲得ポイント: | 13ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
誰も教えてくれないお金の話 Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
お金が貯まらないのって、そういうことだったの?
思わず「目からウロコ」が連続の誰も教えてくれないお金の話。
一生使える“お金の智恵”が詰まったコミックエッセイが登場!
横浜郊外でカフェを営む若夫婦。
お洒落で素敵な生活を送るハズが、家計の実態は火の車。
「なんで?どうして?」若夫婦がやってしまったお金の間違いとは…?
著者が、家計、会計、住宅ローン、保険、年金、資産運用、出産、
子育てについて、数多くの失敗を乗り越えて体当たりで学んでいく、
楽しくてタメになる一冊です。
つい誰かに話したくなるお金のトリビアが満載です。
お金が貯まらないのって、そういうことだったの?
思わず「目からウロコ」が連続の誰も教えてくれないお金の話。
一生使える“お金の智恵”が詰まったコミックエッセイが登場!
横浜郊外でカフェを営む若夫婦。
お洒落で素敵な生活を送るハズが、家計の実態は火の車。
「なんで?どうして?」若夫婦がやってしまったお金の間違いとは…?
著者が、家計、会計、住宅ローン、保険、年金、資産運用、出産、
子育てについて、数多くの失敗を乗り越えて体当たりで学んでいく、
楽しくてタメになる一冊です。
つい誰かに話したくなるお金のトリビアが満載です。
- 言語日本語
- 出版社サンクチュアリ出版
- 発売日2010/10/29
- ファイルサイズ70643 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
【担当編集者からのコメント】
「お金がないから○○できない、お金があれば○○できるのに! 」と
沢山の人が悩んでいるお金の問題。
私が著者のうだひろえさんとお会いしたとき、彼女は、
ちょうどお金の問題と向き合っている最中でした。
取材を重ねていくことで、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの方や、
投資家の方にお会いしながら、悩み考え、七転八倒しながらも
自分が成長していく過程をそのまま原稿にしたのが本書です。
お金に苦労したくないと思う人すべてに捧げる一冊です。
「お金がないから○○できない、お金があれば○○できるのに! 」と
沢山の人が悩んでいるお金の問題。
私が著者のうだひろえさんとお会いしたとき、彼女は、
ちょうどお金の問題と向き合っている最中でした。
取材を重ねていくことで、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの方や、
投資家の方にお会いしながら、悩み考え、七転八倒しながらも
自分が成長していく過程をそのまま原稿にしたのが本書です。
お金に苦労したくないと思う人すべてに捧げる一冊です。
著者について
<著者>うだひろえ
1976年生まれ。愛知県出身。「夢追い夫婦」(メディアファクトリー刊)にてデビュー。2009年文化庁メディア芸術祭において「ラス☆チル~昭和さいごのコドモ~」が審査委員会推薦作品に選ばれる。
現在、横浜市磯子区在住。
<監修者>泉正人
日本ファイナンシャルアカデミー代表。金融学習協会理事長。
日本初の商標登録サイトを立ち上げた後、ファイナンシャル教育の
必要性を感じ、日本ファイナンシャルアカデミーを設立。
受講生14万人を超える日本最大級の独立系ファイナンシャル金融機関として、
経済、会計、マネープラン等から、株式投資スクール等の幅広い
「経済とお金の教養が身につくマネースクール」を運営する。
金融学習協会の理事長として、
文部科学省認可財団法人日本文化振興会監修・認定の検定「マネーマネジメント」を作り、
お金の知性を高めるための普及活動や講演活動も行っている。
1976年生まれ。愛知県出身。「夢追い夫婦」(メディアファクトリー刊)にてデビュー。2009年文化庁メディア芸術祭において「ラス☆チル~昭和さいごのコドモ~」が審査委員会推薦作品に選ばれる。
現在、横浜市磯子区在住。
<監修者>泉正人
日本ファイナンシャルアカデミー代表。金融学習協会理事長。
日本初の商標登録サイトを立ち上げた後、ファイナンシャル教育の
必要性を感じ、日本ファイナンシャルアカデミーを設立。
受講生14万人を超える日本最大級の独立系ファイナンシャル金融機関として、
経済、会計、マネープラン等から、株式投資スクール等の幅広い
「経済とお金の教養が身につくマネースクール」を運営する。
金融学習協会の理事長として、
文部科学省認可財団法人日本文化振興会監修・認定の検定「マネーマネジメント」を作り、
お金の知性を高めるための普及活動や講演活動も行っている。
登録情報
- ASIN : B00DN2IOMS
- 出版社 : サンクチュアリ出版 (2010/10/29)
- 発売日 : 2010/10/29
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 70643 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 226ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 102,037位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,830位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- - 13,186位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月11日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2023年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
悪いところは特にありません
安くて良い買い物ができました
安くて良い買い物ができました
2022年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンガが苦手なので読むのに時間かかりました
既に私が知っている事ばかりで、
本当に初歩の知識と言う感じ
社会人一年生が読む本ですねー
既に私が知っている事ばかりで、
本当に初歩の知識と言う感じ
社会人一年生が読む本ですねー
2022年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漫画で読みやすい
つもり節約の解説で、ダイエット時に総カロリーの計算もせずに低カロリーなものばかり食べてなんで痩せないんだろう?って言うのと同じと例えられていて感服した。
つもり節約の解説で、ダイエット時に総カロリーの計算もせずに低カロリーなものばかり食べてなんで痩せないんだろう?って言うのと同じと例えられていて感服した。
2021年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多くのレビュアーの方々が書かれている通り完全なお金の入門本です。
ですが義務教育→サラリーマンという日本人の典型的パターンにいた自分には非常に有効であり勉強になります。
制度の詳細などは一度読んだだけでは覚えきれなかったため紙の本を売ってからkindleで電子書籍を再購入、通勤時などに読み返しております。
以下特に印象に残っている2点になります。
●天引き貯金
同じ頃読んでいた「インベスターZ」という漫画でも出てきましたが筆者のひろえさん同様、私にはこれが一番ためになりました。
ひろえさんのように天引き貯金をしていなかったことでローンの未払い寸前や喧嘩など強烈なトラブルが発生したことはないものの、無駄にお金を使っている感覚・月末のもやもやがありました。
「いわれてみれば確かに」の発見の中でもとりわけ大きいもので、現在上記の不安を抑えつつ貯金の目標を立てれるようになりました。これのおかげで以降のページも読み進めていく意欲が湧き、より重要な国の制度やローンについても意識するようになりました。
●筆者は大丈夫なんだろうか・・・
この本は作者ひろえさんの自虐ネタから話を広げていくものが多いですがその中でもローンを詳しく調べないまま契約してしまったのは素人の自分にもめちゃくちゃ重く感じました。
この本を出版されてから10年経つようですが果たして・・・と読み終えて思っていたらご本人twitterや他の書籍も登場しているようなのでどのように乗り切っているか参考にさせて頂こうかと思います。
ですが義務教育→サラリーマンという日本人の典型的パターンにいた自分には非常に有効であり勉強になります。
制度の詳細などは一度読んだだけでは覚えきれなかったため紙の本を売ってからkindleで電子書籍を再購入、通勤時などに読み返しております。
以下特に印象に残っている2点になります。
●天引き貯金
同じ頃読んでいた「インベスターZ」という漫画でも出てきましたが筆者のひろえさん同様、私にはこれが一番ためになりました。
ひろえさんのように天引き貯金をしていなかったことでローンの未払い寸前や喧嘩など強烈なトラブルが発生したことはないものの、無駄にお金を使っている感覚・月末のもやもやがありました。
「いわれてみれば確かに」の発見の中でもとりわけ大きいもので、現在上記の不安を抑えつつ貯金の目標を立てれるようになりました。これのおかげで以降のページも読み進めていく意欲が湧き、より重要な国の制度やローンについても意識するようになりました。
●筆者は大丈夫なんだろうか・・・
この本は作者ひろえさんの自虐ネタから話を広げていくものが多いですがその中でもローンを詳しく調べないまま契約してしまったのは素人の自分にもめちゃくちゃ重く感じました。
この本を出版されてから10年経つようですが果たして・・・と読み終えて思っていたらご本人twitterや他の書籍も登場しているようなのでどのように乗り切っているか参考にさせて頂こうかと思います。
2022年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お金について学び始めですが、凄く読みやすくめちゃくちゃオススメです!
2022年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人が読んでいてとてもわかりやすかったとのことで購入しました。マンガでお金の勉強ができて確かにわかりやすかったです。でもお金の事まだまだ難しいです。。。繰り返して読んでいけば少しずつわかっていけそうです。