こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。
資産運用ブロガーやっています
今回はVISA LINEPAYカードが届いたら最初にやることをまとめました。


私もVISA LINEPAYカードで、3%還元でお買い物しています。
▼愛用しているVISA LINEPAYカード
VISAラインペイカードが届いたら、必ずLINEPAYに登録してください。
2020年5月からLINEPAYは、VISA LINEPAYカードを使ったチャージ&ペイで支払わないと、LINEPAYでポイント還元を受けられません。
利用金額を確認できるように、Vpassの登録まで済ませておいてください。
スマホ決済は、消費税増税に合わせてお得な決済方法として注目を集めています。
購入金額からお得にポイント還元を受けることができ、現金でお買い物している人よりもお得に買い物をすることができます。
まだスマホ決済を始めていない人は急いで始めてください。お得なポイント還元でお買い物をしましょう。
こんな方におすすめ
- VISA LINEPAYカードは3%還元の最強クレカ
- LINEPAYはオンライン決済も充実
- 最初に登録すべきこと5選
LINEPay(ラインペイ) | |
![]() |
LINEアプリですぐに始められるペイ チャージのみだか、VISA LINEPAYカードを使えばクレカが使えるお店ではどこでも使える オンライン決済も充実していて、水道料金が支払える地域もある ポイント還元率を上げるには、ある程度使い込みが必要 |
ポイント還元率 | 最大3% ※ランクによる |
3Dセキュア認証 | ー |
個人送金 | ○ |
ポイント | LINEポイント |
使えるお店 | 多い |
【おさらい】VISA LINEPAY(ラインペイ)カードとは?LINEPAY(ラインペイ)とどっちがお得?
ポイント還元率 | 3%(※1% + キャンペーンで2%) |
年会費 | 無料 ※年1回以上利用がないと1,250円 |
国際ブランド | VISA |
Apple Pay | iD(アイディー) |


まずはVISA LINEPAYカードのおさらいをしましょう。
VISA LINEPAYカードは3%還元で、1回以上の利用があれば年会費無料。
お得なクレジットカードの代名詞である楽天カードが1%還元なので、いかにVISA LINEPAYカードがお得かわかるでしょう。
貯まったポイントは1ポイント=1円でラインペイで使えますので、ポイントの用途も広い。
はっきり言って2020年はこのクレジットカードが最強なので、VISA LINEPAYカードに支払いを集中しておけば間違いないです。
私もVISA LINEPAYカードを作って、支払いはほとんどこのカードに集中させています。
2020年5月からLINEPAYはこのカードがないとポイントが貯まらないようになったので、LINEPAYを使わない人でも必ず作っておいてください。
LINEPAY(ラインペイ)はVISA LINEPAYカードでないとポイントが貯まらない
ラインペイでは「チャージ&ペイ」で支払わないと、ポイント還元を受けられません。
VISA LINEPAYカードがないと「チャージ&ペイ」は使えないので、LINEPAYのお買い物でポイント還元を受けるには、VISA LINEPAYカードが必要です。
LINEPAYでクーポンや公共料金払いを使うなら、VISA LINEPAYカードを必ず作っておいてください。
どちらで支払っても最大3%還元を受けられますし、クレジットカードしか使えない所ではVISA LINEPAYカードを使えば最強です。
今までお得なクレジットカードの代名詞である楽天カードが1%でしたから、その差は歴然です。
私も2020年5月からすぐにVISA LINEPAYカードを作って、LINEPAYを使っています。
ココがポイント
- LINEPAYはVISA LINEPAYカードがないと、ポイント還元を受けられない
- 3%還元は超お得なので、VISA LINEPAYカードを始める人が急増している
VISA LINEPAY(ラインペイ)カードが届いたらやるべきことは?最初にやるべき4ステップを解説
▼VISA LINEPAYカードの初期設定
- LINEPAYにVISA LINEPAYカードを登録する
- VPASS(利用明細)に登録する
- スマホにVpassアプリをインストールする
- ApplePay/GooglePayにVISA LINEPAYカードを登録する
- LINE(ライン)証券の口座開設をしておく


VISA LINEPAYカードが届いたら、LINEPAYに紐づけてLINEポイントを貯めるので、登録手続きがあります。
LINEアカウントに紐づけないと、せっかく貯まったポイントも使えませんので、必ずやっておいてください。
VISA LINEPAYカードは三井住友カードが発行していますので、利用明細は三井住友カードのVpassから管理します。
またスマホがApplePay・GooglePayに対応しているスマホなら、VISA LINEPAYカードを登録しておくと便利です。
クレジットカードを出さなくても決済できるので、本当にスピーディー。
貯まったLINEポイントは、私はeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に積み立てしています。
ポイントの使いみちも決めておけば、ポイントの有効期限切れの心配もありません。
ポイント投資は今話題を集めていて、将来へ向けて積み立てする人が急増しています。
コツコツ貯めておけば、将来的には1ポイント=10円・20円の価値になるかもしれません。
ココがポイント
- VISA LINEPAYカードが届いたらやること5ステップ
- 貯まったポイントは、LINE証券で投資信託に積み立てする
初期設定①:LINEPAY(ラインペイ)にVISA LINEPAY(ラインペイ)カードを登録する


VISA LINEPAYカードが届いたら、まずはなにはともかくLINEPAYで使えるようにしてください。
LIENPAYに登録しておかないと、LINEPAYの支払いでポイントが貯まりませんので、必ず登録しておいてください。
LINEアプリ上からLINEPAYを開き、画面中ほどのVISA LINEPAYカードメニューより「クレジットカード登録」を選びます。
クレジットカード登録を開くと、いつものようにカード番号・有効期限・セキュリティコード・名前を登録します。
セキュリティコードは、署名欄の3ケタの数字を入力してください。
入力が完了したら、「カード登録」を押してしばらくすると確認画面が出ます。
以上で、LINEPAYにVISA LINEPAYカードの登録は完了です。
最後に、LINEPAYの支払い方法が「チャージ&ペイ」になっていることを確認してください。
チャージ&ペイでないとポイントは貯まりませんので、必ずチャージ&ペイでLINEPAYを使ってください。
ココがポイント
- LINEPAYメニューより、VISA LINEPAYカードを登録する
- 支払い方法が、チャージ&ペイになっていることを確認する
初期設定②:Vpass(利用明細)に登録する


VISA LINEPAYカードは三井住友カードが発行していますので、利用明細は三井住友カードのVpass経由で確認します。
VISA LINEPAYカードが届いたら、Vpassに登録して利用明細を確認できるようにしておいてください。
まずは三井住友カードのVpassを開き、「Vpassに登録」を選びます。
次に規約事項を確認して、「規約に同意のうえご登録手続きに進む」を選びます。
届いたVISA LINEPAYカードのカード番号を入力して、SMS認証ができる電話番号を入力します。
SMSで届いた認証コードを入力したら、次へ進むを選びます。
最後にID・パスワード・メールアドレスに問題ないか確認して、最後に「決定する」を選びます。
登録が完了後、Vpassにログインされます。
名前とクレジットカードが合っているか確認してください。
ココがポイント
- VISA LINEPAYカードは、Vpass経由で利用明細を確認する
- SMS認証ができる電話番号が必要
初期設定③:スマートフォンにVpassアプリをインストールする


先程登録したらVpassを、スマートフォン上でも見られるように、アプリのインストールもやっておきましょう。
VpassのIDは先程作ってあるので、ログインするだけです。
パソコンがない人でも、Vpassアプリ上から登録ができますので、どちらかで必ず登録しておいてください。
スマートフォンなら利用明細もすぐに見られますので、重宝しますよ。
ココがポイント
- 作成したVpassIDで、スマホアプリからもログインする
- Vpassアプリ上からも、Vpassの登録は可能。
初期設定④:ApplePay(アップルペイ)/GooglePay(グーグルペイ)にVISA LINEPAYカードを登録する


利用明細の登録まで完了したら、あとは実際に店舗で使ってみましょう。
クレジットカードは確かにキャッシュレスで便利ですが、決済スピードなら電子マネーにしておいた方がスピーディーです。
VISA LINEPAYカードは三井住友カードの発行なので、アップルペイではiD(アイディー)で支払えますので、利用シーンは多いはず。
ここではアップルペイに登録する手順で紹介します。
まずはWalletアプリの右上の+マークから、クレジットカードを新規登録します。
カメラでクレジットカードの裏面(カード番号が記載されている方)を読み取り、SMSでカード認証をします。
認証は三井住友カードアプリでもOKですが、SMS認証の方が簡単です。
届いた認証コードを入力(iPhoneなら自動入力)して、カード裏面のセキュリティコードを入力します。
以上で、アップルペイのアクティベートは完了です。
以降はアップルペイで、VISA LINEPAYカードで支払いができます。
ココがポイント
- 三井住友カード発行のクレジットカードは、iD(アイディー)で利用できる
- アップルペイなら、支払いが本当にスピーディー
初期設定⑤:LINE(ライン)証券の口座開設をしておく
証券口座 |
LINE証券 |
取り扱い銘柄 | 株・投資信託 |
投資信託 | 28銘柄 |
株・ETF | 300銘柄 + ETF15銘柄 |
[st-kaiwa1LINEで株投資ができるの?][/st-kaiwa1]

LINE証券とは、LINEアプリ内で株や投資信託が気軽に買える、ポイント投資で話題のネット証券です。
SBIネオモバイル証券や日興フロッギー証券では株式のみですが、LINE証券では投資信託も買えるので、100円から積み立てできます。
銘柄数自体は楽天証券とは比べ物になりませんが、低コストのeMAXIS Slimシリーズもあるので、選ぶ銘柄には困らないですよ。
私は貯めたLINEポイントは、すべて投資信託に積み立てしています。
お買い物に使ってしまえば1ポイント=1円の価値ですが、資産運用でコツコツ運用していけば、将来的に1ポイント=10円・20円の価値になるかもしれません。
投資信託なら中身はプロが運用してくれるので、投資家のあなたは積み立てするだけ。
eMAXIS Slimシリーズなら手数料も最安なので、大手ネット証券で本格的に資産運用をしている人でも、eMAXIS Slim シリーズで運用していますよ。
どれに積み立てすればいいの?eMAXIS Slim 全世界株式で世界中の株式に分散投資
銘柄 | eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) |
投資先 | グローバル(日本を含む) |
買付手数料 | 無料 |
信託財産留保額 | 無料 |
信託報酬 | 0.1144%/年 |
買える証券口座 |
楽天証券 |
eMAXIS Slim シリーズの中でも私のおすすめは、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)です。
全世界株式は1本で世界中の株式に分散投資してくれるので、他の銘柄も選ばなくてもいい、ほったらかし運用向き。
eMAXIS Slim シリーズなら、全世界株式の中でも手数料が最安。
これ1本で米国株も日本株も、新興国の株にも分散して積み立てしてくれます。
まさに初心者やほったらかし投資をしたい人にとっては、最適な銘柄です。
つみたてNISAの非課税のメリットを活かして、全世界株式でリターンを狙っている人がほとんどです。
eMAXIS Slimシリーズは、多くの人が積立している銘柄なので、安心して選んでください。
LINE証券のポイント投資で買うべきなのも、eMAXIS Slim 全世界株式1本で十分でしょう。
私もこれ1本で、つみたてNISAもイデコも運用しています。
ココがポイント
- eMAXIS Slim 全世界株式は、Funds of the year2019にも選ばれた優良銘柄
- 全世界株式の中でも、手数料は最安
タイムセール株を買えればほぼ負けない
LINE証券の名物であるタイムセール株は、買った時点で3〜7%の利回りが確定します。
5株までなので金額としては少ないですが、翌日に売ってしまえばその時点でタイムセール分の利益確定ですね。
もちろん翌日の相場状況によっては暴落することもありえるので、一概に勝てるとは言えません。
ぶっちゃけ5株程度なので、勝てても1,000〜2,000円程度でたいした利益ではありません。開催も少なめですし。
それでも普段なかなかやらない株投資を、エンターテイメントとして楽しめるイベントは貴重です。
私も開催されたら必ず参加しますし、多くの人が楽しんで参加しています。
LINE証券名物のタイムセール株に、あなたも参加してみませんか?
ココがポイント
- タイムセール株は、買った時点でセール分の利回りが確定
- タイムセール株で買った銘柄は、翌日以降に売却が可能
まとめ:VISA LINEPAY(ラインペイ)カードは登録が必要なの?最初にやるべき初期設定まとめ
VISA LINEPAY(ラインペイ)カードを作ったらやるべきことはいかがだったでしょうか。
まとめ | |
最初にやるべきこと | LINEPAYにVISA LINEPAYカードを登録する Vpassで利用明細を登録する アップルペイに登録する LINE証券でポイント投資する |
普段の支払いは? | LINEポイントがプラチナになるまで、VISA LINEPAYカードで支払う方が還元率が高い |
ポイントの使いみちは? | LINE証券でeMAXIS Slimシリーズの投資信託に積み立てする |
VISAラインペイカードが届いたら、必ずLINEPAYに登録してください。
2020年5月からLINEPAYは、VISA LINEPAYカードを使ったチャージ&ペイで支払わないと、LINEPAYでポイント還元を受けられません。
利用金額を確認できるように、Vpassの登録まで済ませておいてください。
スマホ決済は、消費税増税に合わせてお得な決済方法として注目を集めています。
購入金額からお得にポイント還元を受けることができ、現金でお買い物している人よりもお得に買い物をすることができます。
まだスマホ決済を始めていない人は急いで始めてください。お得なポイント還元でお買い物をしましょう。
LINEPay(ラインペイ) | |
![]() |
LINEアプリですぐに始められるペイ チャージのみだか、VISA LINEPAYカードを使えばクレカが使えるお店ではどこでも使える オンライン決済も充実していて、水道料金が支払える地域もある ポイント還元率を上げるには、ある程度使い込みが必要 |
ポイント還元率 | 最大3% ※ランクによる |
3Dセキュア認証 | ー |
個人送金 | ○ |
ポイント | LINEポイント |
使えるお店 | 多い |