こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。
資産運用ブロガーやっています
今回は楽天キャッシュについて、詳しく解説します。


私も楽天ペイでお得に決済しています。
▼楽天ペイの決済例
楽天サービスを使うなら、お金の代わりになる楽天キャッシュをぜひ使いこなしてください。
送金で割り勘したり、楽天ペイの還元率を上げるには、楽天キャッシュは必須です。
僕は楽天ペイを使う時には、楽天キャッシュから使っています。
これからスマホ決済を始めたい人は、まずはお得なクレジットカードの
楽天カード
があると便利です。
先におすすめのクレジットカードを知りたい人は、「おすすめのクレジットカード」から読んでみてください。
本記事の内容
- 楽天キャッシュは、楽天カードからチャージできる
- ラクマの売上金をチャージできる
- 楽天ペイを使うなら、チャージして楽天キャッシュにしてから支払う
楽天カード | |
![]() |
楽天ポイントが貯まる定番のクレジットカード ポイント還元率もお得で機能も充実 クレジットカード選びに迷ったらまずは楽天カード 貯まったポイントでポイント投資もできて有効活用ができる |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%〜 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard・AmericanExpress |
発行期間 | 最短5営業日 |
Apple Pay | Quickpay(クイックペイ) |
楽天カードを詳しく知る
\楽天カードを基礎から知る/
楽天キャッシュとは?送金もできる楽天経済圏のWebマネー


楽天キャッシュとは、楽天IDがあれば使えるWebマネーのようなものと思ってください。
基本的には楽天ペイで使うものですが、楽天キャッシュは楽天IDひも付きますので、楽天ペイがなくても使えます。
またラクマの売上金は楽天キャッシュにチャージして使えますから、そういう使いみちが多いでしょう。
楽天カードがあれば便利ですが、これから作ろうと思っている人も貯められます。
僕は個人送金では、1番使いやすい楽天キャッシュで受け渡ししています。
ココがポイント
- 楽天IDがあれば使えるWebマネー
- 楽天ペイで管理しやすい
個人送金に使える便利なWebマネー
楽天キャッシュの1番のメリットは、個人送金で使える電子マネーです。
1円単位で送金できて、手数料も無料。
割り勘にも便利ですし、妻に生活費を渡すために使う人もいると聞きます。
使い方は色々ありますので、割り勘のためにも使えるようにしておいてください。
貯まった楽天キャッシュは楽天ペイで使えますから、無駄にはなりませんよ。
楽天キャッシュのやり取りは本当に便利ですので、ぜひ使ってみてくださいね。
ココがポイント
- 個人送金の手数料は無料
- 使い方は色々あって、便利な電子マネー
楽天キャッシュは楽天ペイで支払いに使うと1%還元が受けられてお得


楽天キャッシュは楽天ペイで支払いに使います。
楽天キャッシュの支払いで1%還元が受けられます。
今は楽天ペイはスーパーでも使える所が多いので、生活費に充てられる所も便利です。
「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れれば、優先的に楽天キャッシュを使ってくれますよ。
優先順位は、楽天キャッシュ←楽天ポイント←楽天カードから支払いの順なので、端数が余ることもないですよ。
ココがポイント
- 楽天ペイで支払いに使えば、生活費にも使える
- 端数が余る心配はない
楽天カードからチャージして支払うと合計1.5%還元
楽天キャッシュの使い方としては、楽天カードからチャージして使います。
楽天カードはどこで使っても1%還元ですが、楽天キャッシュとSuicaのチャージだけは0.5%還元です。
楽天経済圏を使うなら、ポイントカードも一体型の楽天カードから始めてください。
年会費は永年無料ですから、クレジットカードを作ってもお金はかかりません。
日本で1番使われているクレジットカードですから、まだ持っていない人はとりあえず作ってください。
僕のおすすめはマスターカードです。
auPAYやアップルペイでも使えますから、ぜひ使ってみてくださいね。
楽天ペイの楽天ポイント払い時に瞬間チャージに対応


楽天ペイの新機能で、瞬間チャージで楽天キャッシュを自動的にチャージできる機能があります。
瞬間チャージとは、楽天ポイントで支払う時に足りない分を自動的にチャージして、楽天キャッシュで支払うというもの。
ポイント払い時にしかチャージされませんので、出番の頻度は高くはないと思います。
楽天ポイントは期間限定ポイントが多いですから、使えるようにしておくと便利です。
金額は自由に選べますから、少ない金額でもOKです。
ココがポイント
- ポイント払い時に、楽天キャッシュから支払う
- 少ない金額で設定しておく
瞬間チャージの設定方法
瞬間チャージの設定方法は、楽天ペイからポイントカードを選びます。
瞬間チャージ枠がありますので、タップして設定します。
金額を設定して、最後に「設定する」を選べば、瞬間チャージの設定は完了です。
デメリットととして、瞬間チャージを設定するとポイントカードの表示に暗証番号が必要なこと。
iPhoneの人はFaceIDでも開けられますが、マスクしていると開かないので、不便な面もあります。
デメリットもしっかり理解してくださいね。
ココがポイント
- 楽天ペイアプリから、金額を指定して設定する
- 瞬間チャージを設定すると、暗証番号が必要になる
まとめ:楽天キャッシュってなに?楽天ポイントとの違い瞬間チャージの設定方法を解説
楽天キャッシュはいかがだったでしょうか。
まとめ | |
楽天キャッシュとは? | 楽天サービスのWebマネー 楽天IDがあれば使える |
楽天キャッシュ使いみち | 楽天ペイの支払いで使う 送金で人に渡す |
ポイント還元率 | 楽天カードからチャージして支払うと1.5%還元 |
楽天キャッシュは、ラクマの売上金をチャージしたり個人送金にも使えます。
楽天IDがあれば使えますから、覚えておいてくださいね。
楽天カードから楽天キャッシュにチャージして支払えば、1.5%還元が受けられます。
優先して楽天キャッシュが使われますから、端数を余らせることもありませんよ。
ぜひ楽天カードを作って、楽天サービスを使いこなしてみてくださいね。
楽天カード | |
![]() |
楽天ポイントが貯まる定番のクレジットカード ポイント還元率もお得で機能も充実 クレジットカード選びに迷ったらまずは楽天カード 貯まったポイントでポイント投資もできて有効活用ができる |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%〜 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard・AmericanExpress |
発行期間 | 最短5営業日 |
Apple Pay | Quickpay(クイックペイ) |