2019011601
おすすめ積立投資ランキング
おすすめ投資ランキング
つみたてNISA
投資信託の収益が全て非課税になるつみたてNISAは、資産運用の初心者の登竜門。
コツコツと積み立てで長年運用することで、誰でも負けにくい資産運用ができます。
つみたてNISAは、年金2,000万円不足問題で話題を呼び、資産運用を始める人が急増しています。
ロボアドバイザー投資
投資信託すら選べない人は、ロボアドバイザー投資で完全にほったらかしで資産運用がおすすめです。
アルゴリズムによる資産運用で、積み立てする以外は全ておまかせで運用できます。
普段忙しい人・投資初心者こそ、ロボアドバイザー投資で全自動で資産運用を始めてください。
iDeCo(イデコ)
毎月の掛け金が年末調整で控除できて、節税効果もある資産運用。
年金2,000万円不足問題で話題を呼び、老後資金をイデコで積み立てする人が急増しています。
60歳まで下ろせないデメリットがありますが、その代わり節税効果が高いお得な制度。


ショウシ
●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。
ウェルスナビについて
おすすめロボアドバイザー
ウェルスナビ(WealthNavi)
CMでも話題のロボアドバイザーは、次世代資産運用として、今話題を集めていて運用を始める人が急増しています。
人気の高さには理由があり、全自動で資産運用を行ってくれますので、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。
入金するだけの簡単ステップで、話題のETF運用を始めてみませんか?
THEO+docomo
THEOの全自動資産運用なら、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。
運用でdポイントも貯まり、dカードGOLDがあれば手数料割引も受けられて、資産運用以外でもメリットが多い
dポイントを貯めている人・ドコモユーザは、初めての資産運用はロボアドバイザーTHEOで、ほったらかし運用。


ショウシ
●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。
おすすめクレジットカードランキング
楽天カード
高還元率でポイントが貯まりやすい、日本で1番使われているクレジットカード。
どこでもお得に決済できる安心感があります。
クレジットカードに迷っている人は、まずは楽天カードを作りましょう。
dカード
ポイント還元率1%でお得にdポイントが貯まる、万能のdカード。
2019年11月から通常カードは年会費が永年無料になって、誰でも使いやすくなりました。
ドコモ以外の人でも、dポイントは貯まりやすいので貯めている人が多いですよ。
JCBカード
クレジットカードなら、日本発祥のクレジットカードの老舗であるJCBカード。
JCBカードWなら年会費は無料で獲得ポイントが常に2倍になり、入会から3ヶ月間はポイント4倍でポイント還元率は2%以上です。
今後ステップアップしていけるクレジットカードですので、最初はJCBカードで始めてみてください。


ショウシ
●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。
- この記事を書いた人
-