こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。
資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。
今回はdポイントの運用について評判・口コミとメリット・デメリットを解説します。


私もdカードでdポイントを貯めて、dポイント投資を運用しています。
▼愛用しているdカード
dポイントでは現状は楽天ポイントのように、投資信託は買えません。
dポイント投資ではdポイントで運用して、dポイントで還元されます。
あくまで投資に似たお遊び感はありますが、dポイントを貯めている人は、必ず運用してくださいね。
d払いを使う人・ドコモ回線を持っている人は、dカードはとても便利なクレジットカード。
通常のdカードは年会費無料で邪魔にならないクレジットカードですので、この機会に申込みしておいてください。
本記事の内容
- dポイント投資のメリット・デメリット
- dカードは、ポイント還元率の高いクレジットカード
- 日興フロッギー証券なら、株が買える
タップできる目次
【2020年4月追記】日興フロッギー証券でdポイントで株を買えるようになりました
会社名 | 日興フロッギー証券 |
おすすめ度 | |
最低投資金額 | 100円〜 |
取引手数料 | 100万円までは無料(100万円以降は1%) |
特徴 | dポイントで株が買えるネット証券 買付手数料無料で、売却時も単元株にすれば最低水準 ドコモ以外の人でも貯まりやすいdポイントで株を買うべき |


dポイントで株投資ができる日興フロッギー証券の登場により、dポイント投資分はこちらに乗り換えました。
dポイントは今までなんちゃって運用でしたが、こちらは本物の金融商品の株が買えます。
楽天証券やSBIネオモバイル証券などと同じ、本物のポイント投資です。
せっかく運用するなら本物の金融商品を買えた方がいいので、dポイント運用の人もこちらに乗り換えてください。
もちろんdポイントで買った株も、売却すれば現金化できます。
投資先は株ですが、日興フロッギー証券なら100円から細かく投資できるので、実質投資信託と同じですね。
ポイント投資向きの少額から買えるネット証券なので、まずはSMBC日興証券で口座開設してください。
関連記事
日興フロッギー証券での株運用実績
実際にdポイントだけで株を買って運用していますが、実績としては2021年の株高に乗じて利益が伸びています。
投信している銘柄は、配当金も株主優待もお得な「タカラレーベン」に1本投資。
桐谷さんオススメの優待銘柄の中でも、配当利回りの高い銘柄です。
実際に株に運用していれば、現金化しているのと同じですから、売却して引き出してしまうことも可能ですよ。
dポイント投資では本物の金融商品ではありませんが、日興フロッギー証券なら本物の国内株が買えます。
まだ株投資を始めていない人も、ポイント投資ならハードルも低いですよ。
日興フロッギー証券ならオススメの株情報も記事で読めます。
dポイントがある人は、株投資を始めてみてくださいね。
dポイント投資とは?投資コース・投資先ETFと改悪について


そもそもdポイント投資とはなんでしょうか?
dポイント投資とは、dポイントを運用してdポイントで還元されるポイント投資です。
実際に投資信託になっているわけではないのでお遊び感はありますが、ポイントの運用は実際のETFの価格に応じて決まるので、資産運用の気分を味わえる資産運用です。
ポイントの使い道に困っている人・資産運用を始めてみたい人は、dポイントを有効活用してみませんか?
手数料も無料なので、気軽に始められますよ。
ポイント投資と言っても、すぐに元のdポイントに戻せます。
ポイントを使ってしまうより、目標まで貯めてポイントで買えちゃうと、モチベーションも上がります。
ココがポイント
- dポイント運用は、dポイントで貰えるお試し資産運用
- 手数料も無料なので、ポイントで貯金感覚で運用できる
dポイント投資のコースは?
運用コース | コース詳細 | 概要 |
おまかせ運用 | アクティブコース | 積極的 |
バランスコース | 安定的 | |
テーマ運用 | 日経平均株価 | 日経平均株価を構成する企業の株式を投資対象とするETFに連動します |
新興国 | 新興国において成長が目覚ましい企業の株式を投資対象とするETFに連動します | |
コミュニケーション | SNSや通信サービスなどをグローバルに展開する企業の株式が含まれます | |
生活必需品 | 生活必需品メーカーや、小売業等の企業の株式が含まれます | |
ヘルスケア | 医薬品開発やバイオテクノロジー等に優れた企業の株式が含まれます |
dポイント投資はおまかせ運用が基本で、テーマ運用が後から追加されました。
積極的にバランスよく投資していきたいなら、 アクテイブコースが1番スタンダードに投資してくれます。
テーマ運用は癖が強くて予測不可能なので、長期的に運用していくならアクテイブかバランスでおまかせで運用した方が安定的。
運用に迷った人は、おまかせコースのどちらかで運用してみてください。
ココがポイント
- 積極的に株式に投資したいなら、アクテイブコース
- テーマ運用は癖が強い
dポイント投資は何と連動しているの?
おまかせ運用コース | 資産割合 | 資産 | 銘柄 |
アクテイブ | グロース:インカム = 8:2 | グロース(株式) | THEOグロース・AIファンド(世界の株式中心) |
インカム | THEOインカム・AIファンド(世界の債券中心) | ||
バランスコース | グロース:インカム = 45:55 | グロース(株式) | THEOグロース・AIファンド(世界の株式中心) |
インカム | THEOインカム・AIファンド(世界の債券中心) |
dポイント投資のおまかせ運用コースでは、グロース(株式)とインカム(債券)の割合が異なるだけで、中身は同じETFで構成されています。
中身のETF自体は、ロボアドバイザーのTHEO+docomoでも運用しているETFです。
テーマ運用コースは、それぞれ対応するiシェアーズのETF自体に連動しています。
dポイント運用は本当に株価に連動するETFに連動していて、本格的な資産運用気分が味わえますね。
本当にETFで運用したいなら、ロボアドバイザーのTHEO+dcoomoの方がdポイントを貰えながら運用ができて、本格的。
私もTHEO+docomoでロボアドバイザー運用していて、利回り10%でETFを運用しています。
ココがポイント
- おまかせコースは、資産割合が違うだけで同じETFに連動している
- ロボアドバイザーTHEO+docomoでも運用しているETF
2019年6月より改悪があり、普通のほったらかし運用しかできなくなった
実はdポイント投資は、14時までに入出金・17時までにコース変更すれば、まるまる24時間をそのコースで運用したことになる後出しジャンケンが可能でした。
2019年6月よりdポイント投資は入金しても17時以降にしか反映されず、24時間分の反映はありません。
ではdポイント投資は旨味がないのか?
実際に運用するなら、日興フロッギー証券の方が勉強になります。
ポイント運用はあくまでポイント。本物の株を持てば、日経平均株価などチャートにも興味が出てきます。
買ってみると勉強になることも多いですよ。
ポイント運用で満足できない人は、日興フロッギー証券で株を買ってみてください。
ココがポイント
- ポイント運用は、改悪でイマイチになった
- 本物の株を買ったほうが、勉強になることも多い
dポイント投資のメリットは?
▼dポイント投資を始めるメリット
- 気軽に資産運用ができる
- 元手がポイントだからノーリスク
- dポイントを有効活用できる
dポイント投資のメリットは、なんといっても気軽に資産運用ができてしまうこと。
実際に投資信託を買うわけではないですし、元々がポイントなので手持ちの資金を減らすわけでもありません。
もしマイナスになってしまってもノーリスクですから、気軽に運用できますね。
貯まったdポイントをそのままにしたり、少額で使ってしまったりしていませんか?
dポイント投資で目標までポイントを貯めて、ポイントで〇〇買う!と目標を決めるといいですね。
ご家族に反対されるような嗜好品でも、ポイントで買うなら文句は言われませんよね。
私もdポイントを運用して、Nintendow switchを買いたいので、ポイント投資を頑張っています。
ココがポイント
- dポイントを有効活用できる
- 目標を決めてdポイントを運用するとモチベーションが上がる
dポイント投資のデメリットは?
▼dポイント投資のデメリット
- 運用後もあくまでdポイント
- 投資先の中身は見えない
dポイント投資はあくまで資産運用のお遊びですね。
楽天ポイントなら楽天証券で投資信託や株を買えますし、それに比べるとあくまで資産運用の気分だけですね。
dポイントで投資信託を買えるネット証券を待ちましょう。
そしてdポイント投資は投資先のETFに連動しますが、あくまでポイントなので実際にETFを買っているわけではありません。
運営の中身はドコモにおまかせです。
ココがダメ
- 実際に投資信託やETFを買えない
- dポイントで投資信託を買える証券口座待ち
dポイント投資の評判・口コミは?資産運用の入門に最適なポイント投資です
dポイントって、錬金術といっても過言ではないくらいお得。
— 【新案件!】dポイント/dポイント投資 d払い ファミペイ マイレージ裏技 裏ワザ情報 特価 (@dpoint_get) January 8, 2020
dポイント投資すごい。
そんな勝てるんだ。今dポイント支払いもお得になってますし、良いのかな🤔
— いち@ポイント投資家 (@ichimasa5) March 26, 2019
dポイント投資、楽しいねー。
dカード入会した時に溜めた500ポイント位の運用でしか無いんだけど、日々の相場を味わえてリスクはゼロ。
資産運用わからない人もまずやって経験すべきだな。— ジョPaO (@jogging_pao) June 24, 2018
dポイント投資は、簡単にポイントが増えると話題になっています。
確かに本物の投資よりはリスク低めで勝率も高いようですが、あくまで中身は資産運用なのでリスクもあります。
調子のいい時は上がり調子ですが、負けもあります。
とはいえもともとがポイントなので、多少は負けてもノーダメージだし、精神的にも楽です。
資産運用の気分が味わえて、入門編にはもってこいです。
もちろん投資に慣れている人がdポイントを有効利用するために運用するのも、大いにアリです。
私もdポイントは、dポイント投資で運用しています。
dポイントはd払いで使ってしまうこともできますが、ポイント貯めて〇〇を買う!と目標立てにも最適です。
ご家族に反対されても、ポイントで買うなら文句は言われないですからね。
dポイントの使い道に困っている人は、dポイント投資でポイントを増やしてみましょう。
ココがおすすめ
- 多くの人がdポイント投資を運用している
- ポイントを貯めて、〇〇を買う!という目標立てに最適
dポイントをもっとお得に貯めるには?d払いでdカードのポイント二重取りができる
おすすめ度:
公式ページ:
https://d-card.jp/
dポイントはキャンペーンで貯まりやすいですが、本格的に貯めるならdカードが必須。
年会費は永年無料・ポイント還元率1%で、お得な楽天カードと並ぶお得なクレジットカード。
ローソンで常時5%還元の最強クレジットカードでもあります。
QRコード決済のd払いと組み合わせるために、dカードならキャンペーン条件にも合います。
ドコモ回線がない人は、dカードを作らないとキャンペーン対象ではありませんよ。
持っていても決して邪魔にならないクレジットカードですから、ぜひ作ってみてくださいね。
ココがポイント
- ポイント還元率1%・年会費永年無料
- d払いのキャンペーン条件のために、dカードは必須
投資一任型ロボアドバイザー・THEO + docomo(テオプラスドコモ)でdポイントを貯める
投資先 |
THEO+docomo |
運営会社 | お金のデザイン |
最低投資金額 | 1万円 |
利回り | 4〜10%程度 |
特徴 | 完全自動で手間いらず。入金以外の手間はなし。 |


dカードGOLDを持っている人は、ロボアドバイザーのTHEO(テオ)で資産運用がおすすめです。
ロボアドバイザーTHEO(テオ)とはAIのアルゴリズムで、入金以外の工程はすべて自動で資産運用をしてくれるもの。
投資信託では投資先の銘柄を指定が必要ですが、ロボアドバイザーなら投資先を選ぶ手間さえ自動です。
ロボアドバイザーといっても中身は通常通りに買えるETFと同じですから、配当金もありますし、自動で再投資までしてくれます。
資産運用の初心者にとっては強い味方です。
私もTHEO+docomoで、dポイントを貰いながらコツコツと積み立て運用中です。
▼THEO+docomoの運用状況
全自動で資産運用してくれますし、毎月積み立てしていますは、利回りも良くておすすめですよ。
自身でETF投資するよりは低コストに運用できて、手数料も分配金でほとんど元が取れちゃいます。
さらに詳しく
- ロボアドバイザーTHEO(テオ)は、入金したら自動で資産運用してくれる
- 利回り10%以上で運用している人も多数
THEO+docomoで利益は出るの?過去のシミュレーション例を解説
▼THEO(テオ)の運用シミュレーション例
- 開始資金:50万円
- 毎月積立:3万円
- 運用期間:10年間
THEO(テオ)にて、以下の試算でシミュレーションした結果を解説します。
10年間積み立てで運用した結果は、元本410万円に対して運用結果は571万円になります。
もちろんこれは過去の結果に基づいたシュミレーション結果になりますので、結果を保証するものではありませんが、信憑性は高いと言えます。
単純に積み立てで貯金しておけば元手410万円の貯金です。資産運用を始めている人との差は歴然でしょう。
ほったらかし運用でここまでの毅然とした差が出てしまうと、ロボアドバイザーを知ってる人と知らない人では、大きな差ですね。
老後資金2,000万円問題で、資産運用は今始める人が急増しています。
せっかく貯めたお金を、投資失敗して減らしてしまうのはもったいないです。
これから資産運用を始めるなら、プロ並みの運用ができるロボアドバイザー:テオで初めてみませんか?
ココがポイント
- テオで運用していれば、元本410万円が571万円になる計算
- 今資産運用を始める人が急増しているが、ロボアドバイザーなら失敗しづらい
まとめ:dポイント投資ってどうなの?評判・口コミと使ったみたメリット・デメリットを解説
dポイント投資の評判・口コミとメリット・デメリットはいかがだったでしょうか。
まとめ | |
dポイント投資 | 改悪でほったかしできなくなった ポイントの増え方はイマイチ |
dポイントで投資するなら? | 日興フロッギー証券なら、本物の株が買える THEO+docomoで資産運用しながら、dポイントを貯める |
dポイントを効率良く貯めるには? | d払いでキャンペーン狙い運用 dカードが必須 |
dポイント投資は改悪で、ポイントの増え方としてはイマイチ。
もし実際に運用するなら、日興フロッギー証券で本物の株を買ってください。
株主優待株や、配当金が貰える株も多くありますよ。
もし資産運用が気になっている人は、dポイントが貯まるTHEO+docomoもお得ですよ。
ロボアド投資は入金するだけですから、dポイントで統一したい人は一緒に運用してみてくださいね。