らくらくFX積立

【外貨投資】らくらくFX積立って外貨預金と違うの?評判・口コミとメリット・デメリットを紹介

おすすめ積立投資ランキング

おすすめ投資ランキング

つみたてNISA

投資信託の収益が全て非課税になるつみたてNISAは、資産運用の初心者の登竜門。

コツコツと積み立てで長年運用することで、誰でも負けにくい資産運用ができます。

つみたてNISAは、年金2,000万円不足問題で話題を呼び、資産運用を始める人が急増しています。

詳細ページ

公式ページ

 

ロボアドバイザー投資

投資信託すら選べない人は、ロボアドバイザー投資で完全にほったらかしで資産運用がおすすめです。

アルゴリズムによる資産運用で、積み立てする以外は全ておまかせで運用できます。

普段忙しい人・投資初心者こそ、ロボアドバイザー投資で全自動で資産運用を始めてください。

詳細ページ

公式ページ

 

iDeCo(イデコ)

毎月の掛け金が年末調整で控除できて、節税効果もある資産運用。

年金2,000万円不足問題で話題を呼び、老後資金をイデコで積み立てする人が急増しています。

60歳まで下ろせないデメリットがありますが、その代わり節税効果が高いお得な制度。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。

資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。

今回は外為どっとコムのらくらくFX積立について、メリット・デメリットを紹介します。

コナツ
らくらくFX積立って人気だけどどうなの?
そんな人に向けて解説します
ショウシ

私もFXでスワップポイント運用で、インカムゲイン運用しています。

▼みんなのFXのスワップ積み立て状況

 

為替といえば、FXのように高リスクや、外貨預金のように手数料が高いイメージありませんか?

 

確かにその通りで、為替に投資しようと思うと手軽な投資がないんですね。

そこで話題を集めているのが、"らくらくFX積立"。

 

手数料も安く、外貨に低リスクに投資ができる投資。

ぜひ"らくらくFX積立"の運用を初めてみてくださいね。

 

本記事の内容

  • 低レバレッジで外貨預金に投資ができる
  • 100円からつみたて可能
  • 高金利通貨でスワップ収入が狙える

おすすめ度:

公式ページ:https://www.gaitame.com/

低リスクな外貨投資"らくらくFX積立"が人気

外為どっとコムの"らくらくFX積立"とは?

おすすめ度:

公式ページ: https://www.gaitame.com/

今回は外為どっとコムで運用できるらくらくFX積立は、カンタンに言えば低レバレッジで外貨預金ができる投資。

 

FXといえばレバレッジ25倍(個人の場合)でハイリスクですが、らくらくFX積立ならレバ1〜3倍(個人の場合)の低レバレッジで運用できる点が魅力。

外為どっとコムはFX会社ですが、手軽に外貨預金ができる口座と思ってもらった方がいいかもしれません。

 

もちろん慣れている人はFXで運用していいですが、初心者はらくらくFX積立。

初心者から上級者まで満足できるFX会社なんです。

ココがポイント

  • 低レバレッジで外貨に投資ができる
  • 上級者はFXでトレード

 

スワップポイントも受け取れる

FXはスワップポイントという、通貨間の金利差を補充してくれるインカムゲイン = スワップポイントがあります。

通貨ペアによって、買いでプラスや売りでプラスと種類がありますが、クロス円の通貨ペアは基本的に買いでプラススワップと思ってください。

 

らくらくFX積立でもスワップポイントを受け取ることができますから、自ずと長期運用になるので高金利通貨が選択肢に入ってくるかと思います。

僕は基本的にFXはメキシコペソ円で、スワップ運用をしています。

 

持っているだけで入ってくるインカムゲインですから、初心者でも運用しやすいんですね。

ココがポイント

  • スワップポイントは、持っているだけで入ってくるインカムゲイン
  • メキシコペソ円は初心者でも運用しやすい

 

手数料はスプレッドのみ

外貨預金というと、為替手数料やら何かと手数料が発生して、利益を出しづらい。

 

しかしらくらくFX積立なら、めんどうな為替手数料はなく手数料はスプレッドのみ。

売買価格差のスプレッドだけを支払えばいいので、外貨預金よりシンプルです。

 

通常のFXに比べるとらくらくFX積立はスプレッドが高いですが、為替手数料よりは全然安いと思います。

よりシンプルな低コストな点は、らくらくFX積立のメリットです。

ココがポイント

  • 手数料はスプレッド(売買価格差)のみ
  • 通常のFXよりは、スプレッドは高め

 

らくらくFX積立のメリット・デメリットは?

らくらくFX積立のメリット

  • 低レバレッジで外貨に投資できる
  • 1倍なら外貨預金と同じ
  • めんどうな為替手数料がない

なぜらくらくFX積立で投資するのか、最大の理由は手数料が安いこと。

 

外貨預金は為替手数料などが高すぎて利益になりませんが、らくらくFX積立ならスプレッドだけ。

レバレッジ1倍ならロスカットも発生しませんから、外貨預金と全く同じ。

 

FXは怖いけど外貨に投資したい!という人にピッタリな投資。

通貨ペアも豊富ですから、気軽に投資してみてくださいね。

ココがポイント

  • FXは怖いけど、外貨が欲しいという人に合ってる
  • レバレッジ1倍なら、外貨預金と同じ

 

らくらくFX積立のデメリット

  • スプレッドは通常のFXより高い
  • スワップポイントは他社の方が高い

らくらくFX積立は、FXを運用している人にとっては、スプレッドが割高に感じるかもしれません。

 

レバレッジが低い分、得られるリターンも少ない。

慣れている上級者にとっては、FXの方が安定した運用ができる可能性もあります。

ココがポイント

  • FXよりはスプレッドが高め
  • 比べたら、他社の方がスワップが高い場合もある

 

らくらくFX積立の評判・口コミは?


外貨預金は手数料が高いので、基本的には儲かりません。

 

でもFXはレバレッジが高くて怖い。

そんな人のために、らくらくFX積立はつみたてで外貨に投資ができる運用。

 

必ず儲かるわけではありませんが、日本の政策は円安方向ですから外貨で資産を持っていることも、将来的には必要なんですね。

買うなら高金利通貨のメキシコペソ円あたりを運用すれば、毎日コツコツ貯まるスワップポイントが嬉しくなりますよ。

ココがポイント

  • 外貨預金は手数料が高くて儲からない
  • 円安で日本円の価値は落ちていく

 

シミュレーションを使って将来に向けてコツコツつみたて

  • 通貨ペア:メキシコペソ円 レバレッジ3倍
  • 積み立て頻度:100円/日
  • 運用期間:10年

らくらくFX積立で本当に利益が出るのか?

 

実際の積み立てがどうなるかシミュレーションしてみると、毎日100円を買うと10年後には約50万円になっている計算。

さらにメキシコペソ円が円安になれば、ここに売買差益も乗ります。

 

スワップポイントが貯まる毎に複利でポジションを増やしていきますから、後半ほど利益がよく伸びます。

少額でも長期で運用すれば、大きな利益になりになります。

ココがポイント

  • 毎日100円買うと、10年後には50万円になっている
  • 少額でも長期で大きな利益になる

 

10万円あればFXの方が利益を出しやすい

▼スワップ積み立ての運用状況

らくらくFX積立は、あくまで低レバレッジで運用するFX。

 

実際のFXはレバレッジ25倍(個人の場合)でリスクも高いですが、10万円くらいの資金があれば安定した運用ができます。

10万円で10Lot運用したとすると、約月4,000円ほどの利益になる計算。

 

さらに資金が許す限り買い増しすれば、月10万円以上のスワップ収入も期待できます。

FXトレードと違って売買せずに持っているだけなので、初心者でもカンタン。

 

少額でも投資してみたい人は、僕のメキシコペソ円のスワップ運用の実績を見てみてくださいね。

 

らくらくFX積立だけでなく、外為どっとコムの口座開設をしておく

おすすめ度:

公式ページ: https://www.gaitame.com/

らくらくFX積立だけの口座開設も可能ですが、外為どっとコムのFX口座と同時に口座開設することも可能です。

 

先ほども説明したように、やはりコスト面やスワップポイントも見ればFX口座でスワップ積立をした方が、リスクはありますがリターンは大きくなります。

最終的にはFXでスワップ積立をすべきだと、思います。

 

らくらくFX積立は、あくまで低リスクに少額で外貨預金するもの。

慣れてきたらFX口座で、高金利通貨を買ってくださいね。

おすすめ度:

公式ページ:https://www.gaitame.com/

低リスクな外貨投資"らくらくFX積立"が人気

 

まとめ:らくらくFX積立って外貨預金と違うの?評判・口コミとメリット・デメリットを紹介

らくらくFX積立はいかがだったでしょうか。

 

まとめ
らくらくFX積立とは? 低コストに外貨に投資できるFX
レバレッジ1〜3倍(個人の場合)で初心者向け
メリットは? 外貨預金より低コストで利益を出しやすい
スワップ収入が期待できる
利益が出るの? 毎日100円積み立てで、10年後に50万円

 

らくらくFX積立は、より低コストに外貨に投資ができる点が魅力的。

 

日本円は円安相場で価値が落ちていますから、円で持っていると相対的に価値が落ちています。

もし資産の一部を外貨で持っておけば、円安でも相対的に資産は上がっていくことになります。

 

これからの時代は、外貨で資産を持つことも重要なんです。

らくらくFX積立なら、より少額で初心者向けに外貨を持つことができますから、ぜひ始めてみてくださいね。

おすすめ度:

公式ページ:https://www.gaitame.com/

低リスクな外貨投資"らくらくFX積立"が人気

ウェルスナビについて

おすすめロボアドバイザー

ウェルスナビ(WealthNavi)

CMでも話題のロボアドバイザーは、次世代資産運用として、今話題を集めていて運用を始める人が急増しています。

人気の高さには理由があり、全自動で資産運用を行ってくれますので、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。

入金するだけの簡単ステップで、話題のETF運用を始めてみませんか?

詳細ページ

公式ページ

THEO+docomo

THEO+docomo

THEOの全自動資産運用なら、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。

運用でdポイントも貯まり、dカードGOLDがあれば手数料割引も受けられて、資産運用以外でもメリットが多い

dポイントを貯めている人・ドコモユーザは、初めての資産運用はロボアドバイザーTHEOで、ほったらかし運用。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

お問い合わせはこちら

おすすめクレジットカードランキング

楽天カード

楽天カード

高還元率でポイントが貯まりやすい、日本で1番使われているクレジットカード。

どこでもお得に決済できる安心感があります。

クレジットカードに迷っている人は、まずは楽天カードを作りましょう。

詳細ページ

公式ページ

 

dカード

ポイント還元率1%でお得にdポイントが貯まる、万能のdカード。

2019年11月から通常カードは年会費が永年無料になって、誰でも使いやすくなりました。

ドコモ以外の人でも、dポイントは貯まりやすいので貯めている人が多いですよ。

詳細ページ

公式ページ

 

JCBカード

JCBオリジナルシリーズ

クレジットカードなら、日本発祥のクレジットカードの老舗であるJCBカード。

JCBカードWなら年会費は無料で獲得ポイントが常に2倍になり、入会から3ヶ月間はポイント4倍でポイント還元率は2%以上です。

今後ステップアップしていけるクレジットカードですので、最初はJCBカードで始めてみてください。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

お問い合わせはこちら

初心者におすすめ資産運用

  

少額から始められる資産運用

投資信託は初心者の強い味方

当サイトが厳選したインデックス投資を紹介

\マンガの続きを読む/

おすすめ資産運用を見てみる

  • この記事を書いた人

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

-らくらくFX積立
-,

© 2023 いなふる