投資信託サイトマップ

おすすめ度:

公式ページ:https://www.rakuten-sec.co.jp/

ポイント投資ができる楽天証券。今1番人気のネット証券です。

目的別に探す

 

投資信託の買い方

 

投資信託を運用する

 

投資信託とは?基礎から学ぶ

▼投資信託のメリット

  • 情報の少ない外国株に投資ができる
  • 積み立てするだけ!プロにおまかせのほったらかし運用
  • 分散投資だから暴落に強い

そもそも投資信託とは何でしょう?

初心者が資産運用を始めるには、プロが運用してくれる最強のツールです。

低コストで分散投資をしてくれる銘柄を、賢く選んでリターンを狙っていきましょう。

詳しくはコチラ

 

おすすめの投資信託銘柄は?インデックスファンドを紹介

銘柄 eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
投資先 グローバル(日本を含む)
買付手数料 無料
信託財産留保額 無料
信託報酬 0.1144%/年
買える証券口座 楽天証券 SBI証券

おすすめの銘柄は、eMAXIS Slim オールカントリー1本で完了です。

つみたてNISAは楽天証券、イデコはマネックス証券で買うとお得に運用ができますよ。

これ1本で世界市場ポートフォリオを組んでくれて、リバランスも不要なので、ほったらかし運用が可能です。

詳しくはコチラ

 

アクティブファンドはあり?おすすめの銘柄を紹介

アクテイブファンド インデックスファンド
連動する指標 プロが運用して指標を上回ることを目標にしている 指標と連動するように設計されている
手数料 高めの傾向 安めの傾向
リスク 高め 中程度
種類 多い 少なめ

歴史的に見れば、アクティブファンドはインデックスファンドに勝ったことはないですが、今はすべての投資信託の買付手数料が、無料です。

補助的にアクティブファンドは、最高の組み合わせです。

おすすめ銘柄を紹介します。

詳しくはコチラ

 

投資信託の買い方は?

▼投資信託を買うまでの手順

  • ネット証券で口座開設する
  • 口座区分・種類を選ぶ
  • 投資信託を選ぶ
  • 積立方法を選ぶ

投資信託を買うまでの手順は、わずか4ステップで完了です。

毎月積み立ての設定をすれば、あとはほったらかしです。

初心者にとって投資信託は、最強の資産運用ツールなので、ぜひ活用してください。

詳しくはコチラ

 

投資信託をクレジットカードで買う

楽天証券 tsumiki証券 マネックス証券
クレジットカード 楽天カード エポスカード セゾンカード
銘柄数 2,649銘柄 4銘柄 1,178銘柄
最低投資額 100円〜 100円〜 100円〜
限度額/月 50,000円 50,000円 50,000円
ポイント 購入額の1% 購入額の0.1〜0.5% 1回につき2ポイント

投資信託に積み立てするのに、毎月決まった額を入金するのは手間です。

しかし楽天証券ならクレジットカード積み立てができるので、どこの銀行口座でも、毎月キチンと積み立てできます。

毎月のこととなると割と忘れるので、楽天カード積み立てで始めてください。

詳しくはコチラ

 

投資信託の交付目論見書の見方

書類の種類 概要
交付目論見書
※最低限確認する
購入しようとしている投資信託ついて投資判断に必要な重要事項を説明をした書類
請求目論見書 交付目論見書をさらに詳細に示した書類
運用報告書 購入後の投資信託がどのように運用され、その結果どうなったかなどは、決算期ごとに作成・送付される書類

投資信託を選ぶ時にチェックするポイントは?

目論見書を見れば、だいたいわかりますよ。

初心者でもわかりやすい目論見書の見方を解説します。

詳しくはコチラ

 

投資信託の運用報告書の見方・隠れコスト

書類の種類 概要
交付目論見書
※最初に確認する
購入しようとしている投資信託ついて投資判断に必要な重要事項を説明をした書類
請求目論見書 交付目論見書をさらに詳細に示した書類
運用報告書
※決算毎に確認する
購入後の投資信託がどのように運用され、その結果どうなったかなどは、決算期ごとに作成・送付される書類

投資信託を選ぶ時にチェックするポイントは?

目論見書を見れば、だいたいわかりますよ。

初心者でもわかりやすい目論見書の見方を解説します。

詳しくはコチラ

 

投資信託のコストを知る

投資信託には1回だけかかるイニシャルコストと、保有している間はずっとかかるランニングコストがあります。

特にランニングコストのウェイトは大きいので、低コストの投資信託を選ぶようにしてください。

詳しくはコチラ

 

投資信託の配当金とは?

投資信託には決算毎に分配金が出る場合があります。

資産運用では分配金は再投資することで、複利効果で利益を爆発的に伸ばしていきます。

投資信託に積み立てする際は、必ず再投資に設定してください。

詳しくはコチラ

 

投資信託のリスクを理解する

  • 価格変動リスク :投資した企業の株価が変動するリスク
  • 為替変動リスク :円高・円安に関わるリスク(為替ヘッジありなら、このリスクは受けない)
  • 信用リスク   :投資した企業の信用に関わるリスク
  • 流動性リスク  :扱っている株式が期待通りに売買できないリスク
  • カントリーリスク:投資先の国の情勢に関わるリスク

投資信託も資産運用なので、もちろん絶対に儲かるわけではなく、リスクもあります。

投資信託の運用にかかるリスクも、ちゃんと理解しておいてください。

詳しくはコチラ

 

投資信託の税金を知る

取得の種類 税率 税項目
分配金 配当所得 20.315% 申告分離課税 ※総合課税も可
売却益 譲渡所得 20.315% 申告分離課税

投資信託の利益にも税金がかかり、20.315%の税率が課されます。

つみたてNISA枠で積み立てすれば非課税になるので、初心者はつみたてNISAで始めるべきです。

特定口座でも、源泉徴収ありにしておけば、確定申告は不要です。

詳しくはコチラ

 

ポートフォリオを組む

資産運用ではどこに投資しているか、リスクをどれほど取っているか明確にするため、ポートフォリオを作ることが推奨されています。

まずは基本に忠実に、世界市場ポートフォリオ通りに積み立てしてください。

詳しくはコチラ

 

投資先の資産クラスを知る

資産運用ではどこに投資しているか、リスクをどれほど取っているか明確にするため、ポートフォリオを作ることが推奨されています。

まずは基本に忠実に、世界市場ポートフォリオ通りに積み立てしてください。

詳しくはコチラ

 

投資信託とETFを比較

投資信託 ETF
取引時間 9時〜15時 リアルタイム
最低購入価格 100円 基準価額による
購入手数料 無料 販売会社による
信託報酬 安め 安め
売却時手数料 無料 無料

投資信託とETFのどちらが向いているか、比較します。

インデックスファンドなら指標に連動しているので、ETFとほぼ同じですが、投資信託は指標そのものの金融商品ではないので、100円から積み立てできるメリットがあります。

詳しくはコチラ

 

投資信託の出口戦略

資産運用では出口に近づくに連れて、現金資産を増やしながら運用していきます。

ではいつ売却すべきか?

出口戦略を考察していきます。

詳しくはコチラ

 

ツミレバとは?米国株に効率よく投資できる

銘柄 iFree レバレッジ NASDAQ100 / S&P500
運営会社 大和アセットマネジメント
おすすめ度
投資先 北米
信託報酬 0.99%/年

ツミレバは、開始以来ずっと上昇を続けている米国株にレバレッジを掛けて、2倍の利益を狙えます。

ベテラン投資家の中では米国株1本でいいという意見も多いほど、米国株は人気を集めています。

そんな米国株に効率よく投資できるツミレバは、30年後に億り人を目指せる銘柄です。

詳しくはコチラ

 

グローバル3倍3分法とは?債券に効率よく投資する

銘柄 グローバル3倍3分法ファンド(1年決済型)
投資先 グローバル(日本を含む)
買付手数料 多くのネット証券で無料
信託報酬 0.484%
信託期間 10年(2028年9月21日まで)
買える証券口座 楽天証券 SBI証券

グローバル3倍3分法は、債券にレバレッジをかけて、効率よく投資ができるファンドです。

信託期間が10年しかないので、早めに始めておくといいですよ。

実質コストもインデックスファンド並なので、選んでみるとリスクヘッジに最適です。

詳しくはコチラ

 

おすすめ証券口座ランキング

楽天証券

おすすめ度:

公式ページ:https://www.rakuten-sec.co.jp/

証券口座の中で唯一身近な、「楽天ポイント」を貯めたり使ったりできるネット証券です。

ポイント投資で有名で、今1番お得に運用できるネット証券です。

取扱銘柄数は以前まで最多を誇っていたSBI証券と並び、人気の「eMAXIS Slim」シリーズの取扱いもありますので、商品ラインナップに困ることはありません。

楽天証券で始めておいて困ることはないので、誰にでもおすすめできるネット証券です。

公式ページはこちら

 

SBI証券

おすすめ度:

公式ページ:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券はネット証券シェアNo.1の証券会社で、多くの投資家が口座を持っています。

証券口座と言えばSBI証券と言っても過言ではないでしょう。

低コスト、豊富なラインナップで投資家には必須の口座です。

公式ページはこちら

 

マネックス証券(ideco)

おすすめ度:

公式ページ:https://www.monex.co.jp/

マネックス証券はNISA口座での取引手数料は無料になっています。

NISAやつみたてNISA口座を開設するにはマネックス証券がとてもおすすめです。

業界最安水準の手数料を目指す「eMAXIS Slimシリーズ」の取り扱いがあるため、長期の資産形成で有利になります。

公式ページはこちら

© 2024 積立いなふる