投資信託

【再投資】投資信託の配当金・分配金とは?仕組みと複利効果について解説

こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。

資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。

今回は投資信託の配当金の、複利効果について解説します。

コナツ
投資信託って
そんな人に向けて解説します
ショウシ

 

私も楽天証券で楽天ポイントを貯めながら運用しています

▼楽天証券のつみたてNISA運用

 

投資信託では、決算期毎に分配金が出ることがあります。

中には毎月分配にして投資家に還元しているように見えても、実は元本を崩している可能性もあるので気をつけましょう。

 

低コストのインデックスファンドは分配金がないことがほとんどですが、念の為に再投資にしておきましょう。

長期投資では毎月積み立てして再投資していくことで、複利効果で利益を最大限に伸ばしていきます。

 

これからつみたてNISA口座を開設する人・他社でつみたてNISAもしくはNISA口座を開設している人は 、 楽天証券 でつみたてNISA口座を開設してみてください。

先におすすめの資産運用について知りたい人は、「おすすめの資産運用」から読んでみてください。

 

本記事の内容

  • 投資信託の分配金は再投資に設定しておく
  • 投資信託の分配金は、源泉徴収なしでも税金が引かれる
  • 長期運用では複利効果を最大にするため、出金せず運用する

おすすめ度:

公式ページ:https://www.rakuten-sec.co.jp/

ポイント投資ができる楽天証券。今1番人気のネット証券です。

投資信託を詳しく知る

投資信託ガイドブック

\投資信託を基礎から知る/

このカテゴリを読む

投資信託の配当金・分配金とは?決算毎に分配金が投資家に還元される

コナツ
株の配当金みたいなもの?
投資信託にも配当金があるんだよ
ショウシ

投資信託も株と同じように、決算毎に分配金が投資家に還元されます。

 

投資信託といえども中身は普通の株式と代わりありませんから、投資先の株式から配当金が貰えるわけですね。

通常は投資信託の中身でも配当金は再投資していますので、一概に投資家に還元しているわけではありません。

ココがポイント

  • 分配金を出すかは、投資信託毎に判断する
  • 再投資した方が効果は大きい

 

決算期毎に分配金が出る

投資信託の分配金は、決算毎に出ることがほとんどです。

 

年に1回決算であれば年に1回。

毎月分配型と呼ばれる投資信託なら、毎月分配金が貰えます。

 

しかし分配金が出るから、いい投資信託ではないですよ。

毎月分配金の投資信託は、実際には元本を崩して分配しているだけなので、選ぶべきではありません。

 

分配金よりも運用で利益を出してくれた方が、長期的に見てリターンは圧倒的に高くなるからです。

投資信託を選ぶ時は、決算期と分配方針にも注意してください。

ココがポイント

  • 投資信託は決算毎に分配金を出す
  • 毎月分配金の投資信託は選ぶべきではない

 

低コストのインデックスファンドでは分配金はほとんどない

低コストのインデックスファンドでは、基本的には分配金は抑制する方針で運用されています。

 

分配金を出すことより、インデックスに従って利益を出していくほうが優先なんですね。

実際に年に1回分配金を出すファンドでも、金額はたいしたことありませんからね。

 

投資信託においては、分配金はそれほど重要ではないですよ。

それよりも長年ちゃんとコツコツ運用していく方が、よっぽど重要です。

 

目の前のお金に騙されずに、長期的に見て資産運用していきましょう。

ココがポイント

  • インデックスファンドは分配金なしでOK
  • 分配金よりも、元本を増やす運用の方が利益が出る

 

分配金は特定口座(源泉徴収なし)でも税金が引かれる

投資信託の分配金は、以下いずれの口座区分でも税金が引かれてから分配されます。

  • 特定口座(源泉徴収あり)
  • 特定口座(源泉徴収なし)
  • 一般口座

 

源泉徴収なしの口座では確定申告が必要ですから、分配金についても確定申告すれば還付を受けることができるわけです。

確定申告する人は、分配金についても注意してください。

ココがポイント

  • いずれの口座区分でも、分配金の税金は源泉徴収される
  • 確定申告すれば、分配金の税金は取り戻せる場合もある

 

複利効果とは?なぜ複利が必要なの?単利と複利で運用した場合を比較

コナツ
複利…?
利益を元本に足して、どんどん利益を出す方法のことだよ
ショウシ

まず投資信託は、複利で運用して利益を伸ばすものです。

 

複利とは、元本に加えて利益を上乗せして投資して、投資元本を増やしながら運用することです。

つまりは、一切出金せずそのまま投資していけばOKです。

 

毎月定額を積み立てしているようなイメージですね。

積み立てして忘れてる、くらいがちょうどいいですよ。

ココがポイント

  • 積み立てしたら、一切出金せずに投資にまわしていく
  • 2〜3年は忘れてほっといても問題ない

 

100万円を単利と複利で運用した場合を比較(年利6%の場合)

1年目 2年目 3年目 4年目 5年目
単利 106万円 112万円 118万円 124万円 130万円
複利 106万円 112万円 119万円 126万円 133万円

単利と複利で運用した場合を、年利6%で5年間運用した場合を比較してみましょう。

 

単利では常に元本の100万円に対して利益が出るのに対して、複利の場合は利益を含めた金額が元本です。

わずか5年運用しただけでも、利益は3万円も差が付きます。

 

これを10年〜20年と続けて、毎月定額を積み立てると、さらに差は大きくなります。

長期運用では複利こそが利益を最大限に伸ばすコツなんですね。

ココがポイント

  • 100万円を5年間・年利6%で運用すると、3万円も差がつく
  • 長期運用では複利を活かすことが、利益を最大限に伸ばすコツ

 

投資信託で複利効果を高めて運用するには?毎月コツコツと積み立てして運用する

▼複利効果を高めて運用する方法

  • 分配金は再投資に設定しておく
  • 途中で売却して出金はしない
  • 毎月定額を積み立てて運用する
コナツ
どうやって運用していけばいいの?
何があっても淡々と積み立てだよ
ショウシ

投資信託では、高い時も安い時も定額を積み立てて運用していきます。

 

コツコツと積み立てすることで取得価格を平均化できるわけです。

これはドルコスト平均法と呼ばれる方法で、思考停止で積み立てした方が利益が出ることは立証されています。

 

長期運用の間に、景気が良い時も悪い時もあるはずです。

投資信託の運用は10年以上の長期運用なので、一喜一憂せずに積み立てしてください。

 

もし売る場合でも、長期運用が終わる2〜3年前からで十分ですよ。

長い目で見て積み立てしていくことが重要です。

ココがポイント

  • ドルコスト平均法で取得価格を平均化した方が、多くの投資信託を買える
  • 諦めずに毎月淡々と積み立てする

 

長期的に見れば暴落の影響は少ない

資産運用を一度始めたら、10年はほったかしで運用してください。

 

資産運用をしていることを忘れているくらいが、ちょうどいいですよ。

投資信託は短期的には利益が出ません、少なくても10年くらいはリバランスしなくてもOKです。

 

あとはコツコツ買って時間を味方につけた運用こそが、初心者がすべき資産運用。

思考停止で積み立てしておきましょう。

 

よく安い時に買って高い時は減らすとか玄人紛いのことやっている人がいますが、意味ないですよ。

数ヶ月の値動きは、10年単位で見れば誤差の範囲です。

ココがポイント

  • 思考停止で積み立てする
  • 数ヶ月の値動きは10年単位で見れば誤差の範囲。長期的な目線で運用する

 

利益が非課税で投資信託を運用できるつみたてNISA

投資先 つみたてNISA
おすすめ度
最低投資金額 0万円(毎月3万円程度)
利回り 4〜8%程度
特徴 話題のインデックス投資。投資信託に積立投資ができます。
関連記事 【ゼロからわかる】つみたてNISA(積立NISA)とは?特徴と評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底解説

ここで投資信託を運用するにあたって、お得な制度があります。

 

NISAと呼ばれる制度のうち、つみたてNISAは投資信託に限られますが、資産運用で得られた利益が非課税になる制度なんですよ。

目的が低コストの投資信託なら、つみたてNISA口座で買うと非課税の恩恵を受けられます。

 

つみたてNISAはまだ資産運用を始めていない人が、始めて投資信託に積み立てする敷居を下げるための制度です。

はっきり言って超お得なので、始めるならつみたてNISAがいいですよ。

 

つみたてNISA口座は運用する金融機関を自由に選べて、おすすめの楽天証券なら口座開設時にチェックを入れるだけです。

特段難しい点はありませんので、誰でもつみたてNISA口座で運用できますよ。

さらに詳しく

  • つみたてNISAは年間40万円・20年間非課税で投資信託を運用できる制度
  • 楽天証券ならチェックを入れるだけで、つみたてNISA口座を開設できる

 

まとめ:投資信託の配当金・分配金とは?仕組みと複利効果について解説

投資信託の配当金・分配金の仕組みはいかがだったでしょうか。

 

まとめ
投資信託の分配金 決算毎に分配金を投資家に還元する
いくらくらい貰える? 低コストのインデックスファンドでは、ほとんど分配金はない
分配金の設定は? 必ず再投資に設定しておく

 

投資信託では、決算期毎に分配金が出ることがあります。

低コストのインデックスファンドは分配金がないことがほとんどですが、念の為に再投資にしておきましょう。

長期投資では毎月積み立てして再投資していくことで、複利効果で利益を最大限に伸ばしていきます。

 

老後資産2,000万円を用意するために、今つみたてNISAは話題が話題を呼び、口座開設する方が急増しています。

投資初心者はまずは楽天証券でつみたてNISAを始めて、楽天ポイントでお得に少額からインデックス投資を始めましょう

おすすめ度:

公式ページ:https://www.rakuten-sec.co.jp/

ポイント投資ができる楽天証券。今1番人気のネット証券です。

【ネット証券を比較】おすすめの金融機関まとめ記事

投資信託については、理解できましたか?

投資信託は誰でもプロにおまかせで運用できますので、初心者から上級者まで必修科目ですよ。

ネット証券についてのまとめ記事です。資産運用について、全体を理解しておきましょう。まとめ記事は、「この記事を読む」をタップしてください。

この記事を読む

投資信託を詳しく知る

投資信託ガイドブック

\投資信託を基礎から知る/

このカテゴリを読む


おすすめ証券口座ランキング

楽天証券

おすすめ度:

公式ページ:https://www.rakuten-sec.co.jp/

証券口座の中で唯一身近な、「楽天ポイント」を貯めたり使ったりできるネット証券です。

ポイント投資で有名で、今1番お得に運用できるネット証券です。

取扱銘柄数は以前まで最多を誇っていたSBI証券と並び、人気の「eMAXIS Slim」シリーズの取扱いもありますので、商品ラインナップに困ることはありません。

楽天証券で始めておいて困ることはないので、誰にでもおすすめできるネット証券です。

公式ページはこちら

 

SBI証券

おすすめ度:

公式ページ:https://www.sbisec.co.jp/

SBI証券はネット証券シェアNo.1の証券会社で、多くの投資家が口座を持っています。

証券口座と言えばSBI証券と言っても過言ではないでしょう。

低コスト、豊富なラインナップで投資家には必須の口座です。

公式ページはこちら

 

マネックス証券(ideco)

おすすめ度:

公式ページ:https://www.monex.co.jp/

マネックス証券はNISA口座での取引手数料は無料になっています。

NISAやつみたてNISA口座を開設するにはマネックス証券がとてもおすすめです。

業界最安水準の手数料を目指す「eMAXIS Slimシリーズ」の取り扱いがあるため、長期の資産形成で有利になります。

公式ページはこちら

積立投資を詳しく知る

少額からコツコツ運用できる投資信託

投資信託はネット証券で低コスト運用

当サイトが厳選したネット証券を紹介

\マンガの続きを読む/

ネット証券を詳しく知る

  • この記事を書いた人

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

-投資信託
-,

© 2024 積立いなふる