こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。
資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。
今回はロボアドバイザー投資で含み損を抱えている場合の対策法を解説します。
私もロボアドバイザー投資でコツコツと積み立て運用中です。
▼ウェルスナビの運用状況
ロボアドバイザー投資とはいえ、暴落したら含み損を抱えることがあります。
マイナスになると心配になってしまいますが、安心してください。
そもそもロボアドバイザー投資は10年以上運用するものなので、ぶっちゃけマイナスになることはよくあります。
この記事を読んで、ロボアドバイザー投資にとっての含み損をよく理解しておいてください。
先におすすめのロボアドバイザー投資について知りたい人は、「おすすめのロボアドバイザー」からチェックしてみてください。
本記事の内容
- ロボアドバイザー投資のポートフォリオ
- コツコツ積み立てしていれば、いつかプラスになる
- 安全に運用したい場合は、ポートフォリオを見直す
ロボアドバイザー投資で株価が暴落するとどうなるの?
2020年3月の新型コロナウィルスによる世界的な株安を受けて、ロボアドバイザー投資も大幅な含み損を抱えました。
日経平均は2万3千円代だったものが、最大1万6千円代に落ちましたので、日本株も最大30%近くの下落幅。
米国株も38%超えの、歴史的な下落幅を記録しました。
私もロボアドバイザー投資を運用していますが、THEO+docomoでは最大17%の含み損・ウェルスナビでも最大13%の含み損になりました。
私は投資信託も運用していますが、投資信託の方は株式1本で運用していますので、最大30%近い含み損でした。
ピーク時にうまくデータが取れなかったこともありますが、暴落幅は株式1本よりも少なく済んでいます。
ロボアドバイザー投資が購入した銘柄にもよると思いますが、暴落幅はロボアドバイザー投資の方が少ないという結論です。
ココがポイント
- ロボアドバイザー投資でも、暴落時は含み損を抱えることになる
- 株式より、暴落幅は小さく済む
暴落はいつか戻る!そのまま運用すればプラスに転じる
ロボアドバイザー投資は、10年以上を見据えた資産運用です。
短期的にマイナスになったとしても運用をやめる時にプラスになっていれば、結果的にはプラスで終わることができるわけです。
ロボアドバイザー投資もドルコスト平均法の考え方で、毎月コツコツ買っていくことで結果的に安値で買えます。
結論としては、暴落があっても毎月コツコツ買ってください。
2020年のコロナショックでは暴落後も積み立てしていれば、2020年6月までにはプラ転(プラスになった)しました。
この間は特になにもせず、毎月積み立てしていただけです。
THEO+docomoの方は、少しプラスになるが遅れていますね。
その理由は、私が株式1本でリターン重視しているからだと思います。
しかし私は株式1本のままでいいと思っています。
ココがポイント
- 暴落後もそのまま積み立てするだけで、数ヶ月でプラスに転じた
- 毎月積み立てしているだけで、ほったらかし運用
長期的に運用すればほぼ負けない運用ができる
引用元:金融庁
ロボアドバイザー投資とはいえ、絶対儲かる!ということはありえません。
むしろ短期的に見ればマイナスになることは、割とよくあります。
それは株式に投資してリターンを狙っていれば、株式の値動きの影響を受けるので仕方がないことです。
金融庁のデータによると、スタンダードな国際分散投資を5年間運用した場合と20年間運用した場合の元本割れする確率を比較した結果、20年間運用すると元本割れする資産はないという試算をしています。
積み立て投資を長期運用で実践することで、平均リターンはプラス方向に転じるということです。
投資においては、コツコツ積み立てが非常に重要だということがわかります。
これはロボアドバイザー投資でも同じです。
積極的に株式に投資していても、10年の長い目で見ればほぼ負けないという結論になります。
資産運用は短期的には判断せず、忘れているくらいでちょうどいいんですね。
ココがポイント
- 10年積み立てすれば、どの資産に投資していても負けない
- 短期的にマイナスでも、判断しない
安全に運用したいならポートフォリオを見直して投資先の資産クラスを調整する
積極的にリターンを狙う資産運用では、メインで投資すべきなのは株式と言われています。
その他の債券などの資産は「資産を減らさない」、という目的で選ばれることが多いんですね。
株式は値動きが激しいので、値動きがマイルドな債券にも投資しておくことで、動きが平均化されます。
ロボアドバイザー投資でもポートフォリオを見直すことで、債券などの安全資産の割合を調整することができます。
但し安全資産に投資すると、その分だけ10年後の利益も少し下がる予想です。
ここはしっかり理解しておいてください。安全資産はリターンが少なくなります。
ココがポイント
- ロボアドバイザー投資でも、投資先の資産クラスの割合を変更できる
- 債券などの安全資産は、長期的に見てリターンが少ない
ウェルスナビの場合はリスク許容度は5段階で設定する
ロボアドバイザー投資の一例として、ウェルスナビでポートフォリオを調整してみましょう。
ウェルスナビの場合、ポートフォリオはリスク許容度を5段階で設定することで、ポートフォリオを調整します。
内訳としては、リスク許容度を下げることで安全資産の割合が増えるようになっています。
私はリスク許容度5でリターンを狙って運用していますが、それでも一定割合は安全資産が含まれています。
だからこそウェルスナビは、暴落してもプラスに転じるまでが早かったわけですね。
リスク許容度を下げた分だけ、長期的に運用するとリターンも下がります。
ウェルスナビなら、私はリスク許容度5で運用して安定すると思っています。
ココがポイント
- ウェルスナビのポートフォリオは、リスク許容度で5段階から調整する
- 私はリスク許容度は最大の5で運用している
THEO/THEO+docomoのポートフォリオは3つの資産の割合を調整する
私が運用しているもう一つのロボアドバイザーのTHEO+docomoでは、3つの資産の割合を調整することでポートフォリオを決めます。
自由度としては、THEO+docomoの方が高いですね。
私の場合は株式100%で運用しているので、暴落してからのプラ転が遅くなりました。
それでも10年運用していれば、ほぼマイナスはなくなる資産です。
むしろ暴落している時は、買い時ですよ。
もし安全資産の割合を増やす場合でも、少なくても70%近くは株式にしておかないとリターンが望めないのではと思います。
株式1本でも長期的に運用すれば、リスクも下がります。
こちらも淡々と積み立てして運用するだけなので、dポイントのおまけが欲しい人は、THEO+docomoで運用してください。
私もドコモユーザではありませんが、dポイントは貯まりやすいポイントなので貯めています。
まだdポイントを貯めていない人は、dポイントを貯めながら資産運用をしてみませんか?
ココがポイント
- THEO+docomoのポートフォリオは、3つの資産の割合を調整する
- 私は株式100%で運用している
安定した運用をしたいならウェルスナビ(WealthNavi)で始める
おすすめ度:
公式ページ: https://www.wealthnavi.com/
私も実際にウェルスナビを運用して10%の利回りで運用していますし、積み立てする以外は何もしていません。
ほったらかしで資産運用ができて、かなりおすすめのロボアドバイザー。
私の場合はリターンが最も高くなるようにリスク許容度を最大の5で運用していますが、一定割合は安全資産も含まれるので手堅い運用で暴落に強い。
2020年3月頃のコロナウィルスによる暴落でも、私が他に運用している投資信託よりも暴落幅は小さく済みました。
暴落後の復帰も早くて、1〜2ヶ月でプラスに転じてくれて、ますますウェルスナビは気に入っています。
含み損があってもいつかプラスになりますが、やはり気分のいいものではありませんよね。
そんな心配がある人は、ウェルスナビで運用すれば手堅い運用ができます。
資産運用が始めての人は、ウェルスナビにおまかせでほったらかし運用を始めてみませんか?
【ロボアドバイザー投資】まとめ記事
ロボアドバイザーについては、理解できましたか?
資産運用が初めての人は、全自動で資産運用ができるロボアドバイザー投資が、投資の入門編です。
ロボアドバイザーについてのまとめ記事です。ロボアドバイザーについて、全体を理解しておきましょう。まとめ記事は、「この記事を読む」をタップしてください。
まとめ:ロボアドバイザー投資は暴落に強い?含み損がある時にやるべきこと・対策を解説
ロボアドバイザー投資で暴落した場合の対策方法はいかがだったでしょうか。
まとめ | |
ロボアドバイザー投資で暴落した時は? | そのまま積み立てして運用する ポートフォリオを見直す |
ポートフォリオとは? | 株式1本だと、回復まで時間がかかる 安全資産を入れておくことで回復が早くなる |
これから運用すべきロボアドバイザー | 安全に運用したいならウェルスナビ dポイントを貯めているならTHEO+docomo |
ロボアドバイザー投資とはいえ、含み損を抱えることはよくあります。
私も先日のコロナショックの大暴落でマイナス20%以上を記録しましたが、そのまま運用しているだけでプラスに転じました。
ロボアドバイザー投資は10年以上の長期運用ですので、長い目で見てコツコツ運用してください。
投資が始めてで怖い・勉強する時間がない人は、投資一任型ロボアドバイザーの運用が簡単です。
あなたは入金するだけ、あとはほったらかしで資産運用ができます。
今ロボアドバイザー投資は注目を集めていて、初めての資産運用をロボアドバイザーで始める人が急増しています。