こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。
資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。
今回はリピート系で有名なトラリピで私が設定している内容と、メキシコペソ円の考え方を解説します。


私もトラリピを毎月運用して利益が出ています。
▼トラリピの運用状況
トラリピってどの通貨ペアを扱えばいいの?
私は、高金利通貨のメキシコペソ円で運用しています。
メキシコペソ円は高金利なので、スワップポイント狙いのまったり運用に最適ですよ。
この記事を読んでトラリピの設定と、私が実際に運用しているメキシコペソ円の設定を学んでください。
先に他のFX自動売買と比較したい人は、「おすすめのFX自動売買」からチェックしてみてください。
本記事の内容
- メキシコは経済的にも安定している
- 高金利通貨の中ではリスクが低い
- マイナススワップがあると運用がきつい
タップできる目次
トラリピを詳しく知る
\トラリピを基礎から知る/
トラリピのおすすめメキシコペソ円設定と考え方!スワップポイント狙いのほったらかし運用
- 通貨ペア:メキシコペソ円
- レンジ幅:5.800 〜 4.800
- 注文金額:1万通貨
- トラップ本数:30本
- 利益幅:500円
- 決済トレール:なし


具体的に、私がトラリピで設定している内容を公開しましょう。
リピート系FXは常に含み損を抱えた状態になります。
長期保有してしまうことは普通にありえることなので、その時にマイナススワップがかかると精神的にきついですよ。
設定では30万円ですが、20万円くらいから始めてもOKですよ。
もちろん、緊急時に追加入金できる余剰資金は用意しておきましょう。
FXでは含み損に備えて、ある程度緊急時に資金を投入できるようにしておいた方がいいですよ。
ココがポイント
- 下がったら買う地味な戦略
- プラススワップ狙いのまったり運用
スワップ狙いの買い(ロング)のみ運用
含み損が増えても、精神的に楽・ほったらかしで運用するために、高金利のメキシコペソ円で買いのみにしました。
もちろん売りも設定した方が売買差益のキャピタルゲインは増えますが、マイナススワップがあるとぶっちゃけ精神的に結構きついです。
もちろんバンバン決済した方が儲かりますが、少額で運用しているとそこまで決済もできません。
なによりFXはリスクがありますので、ほったらかしで運用できることが1番です。
ココがポイント
- メキシコペソ円はスワップポイントが高い
- 下がったら買うを繰り返す設定
トラリピのメキシコペソ円設定の実績は?1ヶ月で利回り4%程度の利益が出ている
- 運用開始:2019年11月
- 元手資金:30万円
- 運用益: +12,536円(利回り4%程度)


トラリピを実際に運用してみた成績を報告しましょう。
実際に1ヶ月程度運用してみましたが、含み損で危うくなることもなく利回り4%程度の利益が出ています。
設定はメキシコペソ円なので、長期保有しても高金利のスワップポイントでプラスになっていくようにしています。
元手30万円にしては利益も大きく、安定した運用ができているのでこのまま運用していきます。
1年後にどれほど利益が出ているか楽しみですね。
もちろん含み損が危うい時に、追加入金できる余剰資金も残しています。
ポジション自体は持っていてもプラスになっていきますが、ロスカットだけは絶対しないように運用していきます。
ココがポイント
- 1ヶ月で1万円程度の実績
- 証拠金は多めに用意して運用する
なぜメキシコペソ円を運用するか?スワップポイントとは?メキシコ経済は比較的安定している
▼メキシコペソ円を選ぶ理由
- スワップポイントが高い通貨ペア
- 新興国通貨の中でも安定している
- メキシコペソは、今は安値圏にある


なぜメキシコペソ円を選ぶのか?その理由を解説します。
まずメキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラの3通貨は高金利通貨と呼ばれ、FXにおける通貨ペアの中でもスワップポイントが高い通貨です。
スワップポイントは、FXにおけるインカムゲインと考えればわかりやすいですね。
ココがポイント
- メキシコペソ円は高金利通貨で、スワップポイントが高い
- 高金利通貨の中では、比較的情勢が安定している
スワップポイントとは?通貨間の金利差が毎日受け取れる
スワップポイントはインカムゲインと言いましたが、その仕組みを解説します。
スワップポイントとは簡単に言うと、通貨間の金利差の差分を補助してもらえるものだと考えればわかりやすいですね。
日本円は世界的に見ても低金利の通貨なので、日本円→他の通貨に変えた時の金利差が大きくなります。
特に、メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラは高金利なので、FXで扱うとスワップポイントが大きな金額になりますよ。
通常FXではスワップポイントは毎日受け取れますが、トラリピの場合は決済時にまとめて貰えます。
ココがポイント
- 毎日金利差が貰える
- マイナスに働く方向もある
メキシコは地理的・世界的に見ても経済が安定している
メキシコとはどこにあるでしょうか?
その通り、アメリカの隣で地理的にも恵まれています。
世界の中心である自動車産業会社のほとんどはメキシコに出展していて、北米・欧州へ輸送の中心を担っています。
そんな地理的要因・人口増加率を見てもメキシコの経済は安定しているんですね。
2018年に起きたトルコショックではトルコリラ円が半値近くに下がりましたが、メキシコ経済は安定していますので、同じようなことはほぼ起こらないでしょう。
高金利通貨ペアの中では、メキシコペソ円は比較的安定しています。
ココがポイント
- アメリカの隣で、地力的にも有利
- 人工増加率が高く、今後の発展が望める
国別信用各付けでは日本と同等のシングルA
世界的に有名なムーディーズの国別信用各付けでは、メキシコは日本と同じシングルAに値します。
もしメキシコ経済が破綻するとしたら、それは世界的に見たら日本が破綻するのとほぼ変わらないわけですね。
来年日本が破綻すると思いますか?
そんなことはほぼ起こらないし、誰も予測していないでしょう。
つまりメキシコ経済が危機になるということもほぼ起こらないでしょう。
だからこそメキシコペソ円で運用すれば、安定した高金利のスワップポイントが受け取れるわけです。
高金利通貨を選ぶなら、まずはメキシコペソが低リスクで運用できます。
ココがポイント
- 格付けでは日本とメキシコは同等
- メキシコ経済の破綻は考えにくい
まとめ:メキシコペソのトラリピのおすすめ設定を公開!スワップポイントも狙える長期運用スタイル
メキシコペソのトラリピおすすめ設定はいかがだったでしょうか。
まとめ | |
トラリピのおすすめ設定 | メキシコペソ円で買いのみ ほったらかし運用が可能 |
私のトラリピ実績 | 1ヶ月で利回り4%程度 |
メキシコペソ円を選ぶ理由 | 高いスワップポイントを受け取れる メキシコ経済は安定している メキシコペソは高金利通貨の中でもリスクが低い |
私は高金利通貨のメキシコペソ円で運用しています。
メキシコペソ円は高金利なので、マイナススワップを払わなくていいように、買いだけ設定しています。
その分決済のキャピタルゲインは減りますが、含み損が増えてもいいようにインカムゲインも狙える、ほったらかし運用スタイルです。
FXシステムトレードは最低10万円程度の少額から始められる資産運用となっています。
システムトレードならあなたが寝ている間も仕事している間も、自動でFXトレードを行ってくれるので忙しい人にピッタリですよ
ほったらかしで資産運用をしたい方は、とっても簡単ですのでぜひとも始めてみてください。
【トラリピ】まとめ記事
トラリピについては、理解できましたか?
トラリピは注文しておけば、ほったらかしでFXトレードができて、忙しい人や難しいチャート分析ができない人にピッタリです。
トラリピについてのまとめ記事です。トラリピについて、全体を理解しておきましょう。まとめ記事は、「この記事を読む」をタップしてください。