FX自動売買

【実績あり】FX自動売買って儲かるの?実際に運用した実績と通貨ペア・設定を公開

おすすめ積立投資ランキング

おすすめ投資ランキング

つみたてNISA

投資信託の収益が全て非課税になるつみたてNISAは、資産運用の初心者の登竜門。

コツコツと積み立てで長年運用することで、誰でも負けにくい資産運用ができます。

つみたてNISAは、年金2,000万円不足問題で話題を呼び、資産運用を始める人が急増しています。

詳細ページ

公式ページ

 

ロボアドバイザー投資

投資信託すら選べない人は、ロボアドバイザー投資で完全にほったらかしで資産運用がおすすめです。

アルゴリズムによる資産運用で、積み立てする以外は全ておまかせで運用できます。

普段忙しい人・投資初心者こそ、ロボアドバイザー投資で全自動で資産運用を始めてください。

詳細ページ

公式ページ

 

iDeCo(イデコ)

毎月の掛け金が年末調整で控除できて、節税効果もある資産運用。

年金2,000万円不足問題で話題を呼び、老後資金をイデコで積み立てする人が急増しています。

60歳まで下ろせないデメリットがありますが、その代わり節税効果が高いお得な制度。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。

資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。

今回は私が実際にFX自動売買で運用している実績と、通貨ペア・設定を公開します。

コナツ
FX自動売買って本当に利益出るの?どうやって運用すればいいの?
そんな人に向けて解説します
ショウシ

 

私は複数の自動売買を運用しています。

▼私のトライオートFXの運用状況

 

FX自動売買は、チャートを見ないでほったらかしで運用ができます。

 

確かに時間も取られずにトレードできたら、理想的な運用ですよね。

本当に利益が出るの?という疑問は、当然でしょう。

 

実際に私が運用している設定と通貨ペアを公開しますので、これから運用したい人は参考にしてください。

FX自動売買なら効率的にFXトレードができますので、ぜひFX自動売買を始めてみてください。

 

本記事の内容

  • FX自動売買は、実際に運用してみて利益が出ている
  • トライオートFXなら、自動売買セレクトを選ぶだけ
  • 現物資産との割合も考えて運用する

おすすめ度:

公式ページ:https://www.invast.jp/triauto/

自動売買セレクトを選ぶだけ。スワップもスプレッドも優秀な自動売買

FX自動売買って儲かるの?実際に運用した実績

私が運用しているFX自動売買①:トライオートFX

おすすめ度:

公式ページ: https://www.invast.jp/triauto/

▼私のトライオートFXの設定

 

まずは初心者に1番おすすめしたいのが、トライオートFXです。

 

なんと言っても1クリックで自動売買を始められる点と、自動売買ながら裁量トレード並のコストとスワップポイントが魅力的。

FX自動売買を始めるならトライオートFXなら、自動売買セレクトを選ぶだけです。

 

私もトライオートFXを運用していて、月1万円以上の利益を出しています。

最低は20万円程度で始められますので、少額でまずは練習してみてください。

おすすめ度:

公式ページ:https://www.invast.jp/triauto/

自動売買セレクトを選ぶだけ。スワップもスプレッドも優秀な自動売買

 

私が運用しているFX自動売買②:トラリピ

おすすめ度:

公式ページ: https://www.m2j.co.jp/fx-toraripi

▼私のトラリピ設定

通貨ペア レンジ幅 売買 取引単位 注文数(値幅) 利益幅
ドル円 130-120円 0.1Lot 21本(0.5円) 500円
120-110円 0.1Lot 34本(0.3円) 500円
110-100円 0.1Lot 34本(0.3円) 500円
100-90円 0.1Lot 21本(0.5円) 500円
メキシコペソ円 5.986 - 5.000円 1Lot 30本(0.03円) 500円

 

次におすすめしたいのが、リスク管理がしやすいトラリピ。

 

スワップポイントやスプレッドは軒並みトライオートFXには劣りますが、FX自動売買はコスト高めなので仕方ないですね。

同じ通貨ペアがトライオートFXにもあるなら、私はトライオートFXで運用します。

 

私もトラリピで比較的スワップポイントが高い、米ドル円とメキシコペソ円を運用しています。

この設定でも月1万円ほどの利益は出ているので、比較的まったり運用できます。

 

トラリピならリスク管理もしやすいので、初心者でも安心して運用できますね。

最低20万円程度の資金で運用できますので、ぜひ運用してみてください。

おすすめ度:

公式ページ:(#PR)https://www.m2j.co.jp/fx-toraripi

最初に設定さえしておけば、ほったらかし。24時間いつでも取引

 

どんな相場がFX自動売買に向いているの?通貨ペアとチャートを解説

コナツ
どれを使えばいいの?
レンジ相場が向いていると言われているよ
ショウシ

FX自動売買を運用するなら、結論から言うとレンジ相場と呼ばれる、一定のレンジ幅内で動く相場が向いています。

 

例えばドル円の100〜110円にレンジ幅を設定したら、100〜110円の中で大きく上下していくほど、FX自動売買は決済してくれます。

レンジ相場が、自動売買向きの相場ですね。

 

レンジ相場で有名な通貨ペアは、ここ数年の米ドル円やカナダドル円などは有名なので、この辺りを選ぶべきですね。

他にもユーロ/米ドルなどはレンジ相場と呼ばれていますので、この辺りを選ぶのが初心者には向いています。

 

私はユーロ・英ポンドあたりは値動きが激しすぎるので、個人的には初心者向きではないと思っています。

ココがポイント

  • 決めたレンジ幅内で、動けば動くほど決済できる
  • 米ドル円・カナダドル円辺りが、初心者向きの通貨ペア

 

レンジ相場ならカナダドル円か米ドル円で運用する

世界はアメリカを中心に成り立っているので、何か起こるたびに米ドルが買われます。

 

世界的に見ても流通量は米ドルがぶっちぎりの1位なので、FXを最初に始めるならやっぱり米ドル円がわかりやすいですね。

米ドル円ならどの自動売買でもスプレッドやスワップポイントも優秀なので、どこで運用してもOKだと思います。

 

またカナダドル円がG7通貨の中でもスワップポイントが高く、ここ10年は狭いレンジ幅内で動いてますので、FX自動売買向きかと思います。

但しスプレッドが開きすぎている自動売買があるので、運用するならスプレッドが狭めのトライオートFXで運用すべきです。

 

FX自動売買ではシステムにお金がかかっている分、自身で行う裁量トレード口座よりはコストが高いので、コスト面も注意してみてください。

ココがポイント

  • 世界的に流通量は、米ドルが圧倒的に多い
  • カナダドル円はスプレッドが開きすぎな自動売買がある

 

FX自動売買でもスワップポイントは重要になる

コナツ
スワップ…?
毎日貰える金利差のことだよ
ショウシ

FXでは売買益だけでなく、通貨間の金利差が貰えるスワップポイントというインカムゲインも存在します。

 

スワップポイントは必ずプラスに働くわけではなく、例外もありますがだいたい日本円が絡むクロス円通貨ペアでは、買いポジションでプラススワップポイントが貰えます。

もちろんガンガントレードしていれば影響はわずかですが、長期的に運用していくならスワップポイントは無視できないほどの影響があります。

 

FX自動売買でも、スワップポイントはプラススワップが貰える方向で仕掛けるべきです。

僕も基本的には、プラスの方向で運用しています。

ココがポイント

  • FXにもインカムゲインがある
  • 必ずプラスではなく、マイナススワップのポジションもある

 

スワップポイントはFX会社によって差がある

スワップポイントは運用するFX会社によって、同じ通貨ペアでも異なります。

 

結論から言うと、トラリピでは米ドル円・メキシコペソ円で、他はトライオートFXで運用すべきです。

トラリピは全体的にスプレッドが開いていて、スワップポイントも低めです。

 

しかし米ドル円とメキシコペソ円だけは、トラリピは優秀なので、この2つで私も運用しています。

それ以外はトライオートFXの方が、低コストに運用できてスワップポイントも高い傾向です。

ココがポイント

  • トラリピよりも、トライオートFXの方がスプレッドが狭い
  • スワップポイントも、全体的にトライオートFXの方が優秀

 

新興国通貨の運用ならスワップポイントも高い

一般的にスワップポイントは、新興国通貨が持てるポジション数も多くて、スワップポイントも高い傾向があります。

 

新興国通貨は、トルコリラ円・南アフリカランド円・メキシコペソ円の3つが高金利通貨と呼ばれます。

中でもメキシコペソ円は比較的情勢が安定しているので、FXトレードにも向いています。

 

私もメキシコペソ円で、スワップポイント狙いのまったり運用をしています。

プラススワップがかかる一方向のみですが、まったり運用で初心者向きの運用です。

ココがポイント

  • メキシコペソ円は、スワップポイント狙いに最適
  • 暴落しても淡々とスワップポイントが入ってくる

 

FX自動売買でも完全にほったらかしはできない

▼FX自動売買をチェックすべきポイント

  • レンジ幅内に現在値が収まっているか?
  • 証拠金維持率は問題ない水準か?(概ね300%以上であること)
コナツ
これであとは自動売買だ!
完全にほったらかしはできないよ
ショウシ

確かにFX自動売買はほったらかしでトレードしてくれますが、完全にほったらかしはできません。

 

時々は相場を見て、当初想定したレンジ幅内に収まっているか?

リスクオフ相場になっていないか?など、ある程度は市場の分析も必要です。

 

この辺りはやってみないことにはわかりませんので、動かしてみて調整するしかありません。

滅多に起こりませんが、一気に値が飛んでリスクオフになることもあるので、証拠金には余裕を持っておきましょう。

ココがポイント

  • 市場の分析もある程度は必要
  • やってみないことには、わからないこともある

 

時には損切りも必要

自動売買ではレンジ幅を設定しますが、例えば高値の方で持ってしまったポジションは、長期的に保有することになります。

 

ポジションを保持している間は、ずっとプラススワップが貰えますが、1年近くそのままのポジションもあります。

もうこの辺のレンジ幅には来ないな、と思ったら時には損切りする勇気も必要です。

 

私はリスクオンで上がりきって利益が一気に増えた時に、すべてのポジションを見直すようにしています。

FXは調子が良くない時には、なかなかやめられないもの。

 

リスクオンに乗って調子がいい時こそ、一度振り返って考えてみてください。

ココがポイント

  • 長期的に保有してしまうポジションもある
  • リスクオンに乗って調子がいい時こそ、損切りを考える

 

まとめ:FX自動売買って儲かるの?実際に運用した実績と通貨ペア・設定を公開

FX自動売買の実績はいかがだったでしょうか。

 

まとめ
FX自動売買の実績は? 30万円程度の運用で、毎月1万円くらいの利益が出ている
おすすめのFX自動売買は? まずは1クリックで始められる、トライオートFXから始める
資産運用としては? FXはリスクも高い
現物資産との割合も考えて運用する

 

FX自動売買といえども、完全にほったらかし運用はできません。

またリスクも高いので、余剰資金の一部で運用した方が安全ですね。

堅実にお金を増やすなら、現物資産のインデックス投資との割合も考えて運用してみてください。

 

FXシステムトレードは、最低10万円程度の少額から始められる資産運用となっています。

システムトレードならあなたが寝ている間も仕事している間も、自動でFXトレードを行ってくれるので忙しい人にピッタリですよ

ほったらかしで資産運用をしたい方は、とっても簡単ですのでぜひとも始めてみてください。

おすすめ度:

公式ページ:https://www.invast.jp/triauto/

自動売買セレクトを選ぶだけ。スワップもスプレッドも優秀な自動売買

ウェルスナビについて

おすすめロボアドバイザー

ウェルスナビ(WealthNavi)

CMでも話題のロボアドバイザーは、次世代資産運用として、今話題を集めていて運用を始める人が急増しています。

人気の高さには理由があり、全自動で資産運用を行ってくれますので、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。

入金するだけの簡単ステップで、話題のETF運用を始めてみませんか?

詳細ページ

公式ページ

THEO+docomo

THEO+docomo

THEOの全自動資産運用なら、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。

運用でdポイントも貯まり、dカードGOLDがあれば手数料割引も受けられて、資産運用以外でもメリットが多い

dポイントを貯めている人・ドコモユーザは、初めての資産運用はロボアドバイザーTHEOで、ほったらかし運用。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

お問い合わせはこちら

おすすめクレジットカードランキング

楽天カード

楽天カード

高還元率でポイントが貯まりやすい、日本で1番使われているクレジットカード。

どこでもお得に決済できる安心感があります。

クレジットカードに迷っている人は、まずは楽天カードを作りましょう。

詳細ページ

公式ページ

 

dカード

ポイント還元率1%でお得にdポイントが貯まる、万能のdカード。

2019年11月から通常カードは年会費が永年無料になって、誰でも使いやすくなりました。

ドコモ以外の人でも、dポイントは貯まりやすいので貯めている人が多いですよ。

詳細ページ

公式ページ

 

JCBカード

JCBオリジナルシリーズ

クレジットカードなら、日本発祥のクレジットカードの老舗であるJCBカード。

JCBカードWなら年会費は無料で獲得ポイントが常に2倍になり、入会から3ヶ月間はポイント4倍でポイント還元率は2%以上です。

今後ステップアップしていけるクレジットカードですので、最初はJCBカードで始めてみてください。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

お問い合わせはこちら

おすすめ自動売買ランキング

(#PR)トラリピ

おすすめ度:

公式ページ:https://www.m2j.co.jp/fx-toraripi

自動売買FXで有名なトラリピは、とにかくリスク管理がしやすい。

設定により自由自在に取引ができて、証拠金に応じて自由にカスタマイズできる自由度が魅力的。

元手資金が少なくてもカスタマイズ次第で安全に運用ができて、初心者から上級者まで人気の高い自動売買です。

 

(#PR)トライオートFX

おすすめ度:

公式ページ:https://www.invast.jp/triauto/

自動売買FXで有名なトライオートFXは、スワップポイントも高くてコストも安め。

自動売買セレクトを選んで稼働させるだけで、難しいIFD注文や分析等は必要ありません。

最低資金は20万円程から開始できて、高いスワップポイントも狙えるシステムトレードです。

 

(#PR)みんなのシストレ

おすすめ度:

公式ページ:https://min-fx.jp/lineup/st/

ベテラントレーダーのコピートレードを行うというコンセプトなので、難しいIFD注文や分析等は一切必要ありません。

ストラテジーをランキングから選ぶことができて、SNS感覚で選んで取引を始められます。

テキストマイニング・リピート系など、新しい取り組みをどんどん取り入れて、みんなのシストレの進化は見逃せない。

初心者におすすめ資産運用

  

少額から始められる資産運用

投資信託は初心者の強い味方

当サイトが厳選したインデックス投資を紹介

\マンガの続きを読む/

おすすめ資産運用を見てみる

  • この記事を書いた人

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

-FX自動売買
-,

© 2023 いなふる