トライオートFX

【ハーフ&ハーフ】トライオートFXを始めるならどれ?おすすめ自動売買セレクト設定4選を徹底解説

おすすめ積立投資ランキング

おすすめ投資ランキング

つみたてNISA

投資信託の収益が全て非課税になるつみたてNISAは、資産運用の初心者の登竜門。

コツコツと積み立てで長年運用することで、誰でも負けにくい資産運用ができます。

つみたてNISAは、年金2,000万円不足問題で話題を呼び、資産運用を始める人が急増しています。

詳細ページ

公式ページ

 

ロボアドバイザー投資

投資信託すら選べない人は、ロボアドバイザー投資で完全にほったらかしで資産運用がおすすめです。

アルゴリズムによる資産運用で、積み立てする以外は全ておまかせで運用できます。

普段忙しい人・投資初心者こそ、ロボアドバイザー投資で全自動で資産運用を始めてください。

詳細ページ

公式ページ

 

iDeCo(イデコ)

毎月の掛け金が年末調整で控除できて、節税効果もある資産運用。

年金2,000万円不足問題で話題を呼び、老後資金をイデコで積み立てする人が急増しています。

60歳まで下ろせないデメリットがありますが、その代わり節税効果が高いお得な制度。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。

資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。

今回はトライオートFXの、おすすめ自動売買セレクト設定と通貨ペア4選を徹底解説します。

コナツ
結局どれを選べばいいのさ?
そんな人に向けて解説します
ショウシ

 

私もトライオートFXを運用しています。

▼私のトライオートFXの運用状況

 

トライオートFXを始めたいけど、どうやって使えばいいの?

 

トライオートFXを運用しているほとんどの人が、自動売買セレクトを選んでいます。

自動売買セレクトなら1クリックで始められますので、おすすめを4つ紹介しますので選んでみてください。

 

トライオートFXを僕も運用していて、月1万円程度の利益が出ています。

他のFX自動売買と比較したい人は、「おすすめのFX自動売買」からチェックしてみてください。

 

本記事の内容

  • ビルダー設定で自分好みの自動売買を作れる
  • 認定ビルダーは実績もある自動売買
  • 設定をマネすれば運用はカンタン

おすすめ度:

公式ページ:https://www.invast.jp/triauto/

自動売買セレクトを選ぶだけ。スワップもスプレッドも優秀な自動売買

トライオートFXを詳しく知る

トライオートFXガイドブック

\トライオートFXを基礎から知る/

このカテゴリを読む

トライオートFXを始めるならどれ?オススメの自動売買設定

▼おすすめ自動売買セレクト4選

おすすめ自動売買セレクト 推奨証拠金
ハーフ_ユーロ英ポンド 296,727円
ラボ_06_豪ドル/NZドル 141,456円
ビルダー_豪ドルNZドル 528,850円
攻めの低資金コアレンジャー_ユーロ英ポンド 137,951円
コナツ
どれを選べばいいのかなぁ…?
定番の自動売買を紹介するよ
ショウシ

トライオートFXにおいて、初心者が始めるべきおすすめ自動売買セレクト設定4選と選び方を紹介します。

 

初心者が始めるなら、おすすめは「ハーフ_ユーロ英ポンド」か「豪ドルNZドルのビルダー」がいいですね。

どちらもレンジ相場の通貨ペアで、FX自動売買向きの通貨ペアと言われています。

 

利益確定幅も低めなので、気持ちいいほど決済してくれます。

レンジ幅も広いので、何が起きるかわからならFXではほったらかし運用できますね。

 

まずはハーフロジックが、初心者にはおすすめです。

ココがポイント

  • ハーフロジックで、広いレンジ幅に対応する
  • 利確幅が小さいので、気持ちいいほど決済してくれる

 

少額から始められる

まずはFXを始めるにあたって、証拠金がいくら必要なのか気になる所。

 

少額で始められる自動売買セレクトが、初心者には始めやすいですね。

トライオートFXは、最低10万円程度で始められます。

 

自動売買セレクトは取引数量を調整できますので、最小の取引数量にした証拠金を目安にしてください。

もちろん証拠金をもっと用意できる人は、取引数量を上げてもOKです。

ココがポイント

  • 最低10万円程度から始められる
  • FXでは、いざというときに入金できるお金を用意しておくと安心

 

収益率が高い

せっかくトライオートFXを始めるなら、リターンが大きい方がいいですね。

 

トライオートFXの自動売買セレクトは収益率という指標で、シミュレーションで過去動かしていたら何%の利益が出ているか、を収益率で表しています。

過去のシミュレーション結果に基づいていますので、信ぴょう性は高いですね。

 

しかし高いリターンにはリスクが付き物。

リターンとリスクのバランスの取れた自動売買が優秀ですので、収益率が高すぎるもの注意が必要です。

ココがポイント

  • 収益率が高すぎるロジックもダメ
  • FXでは、絶対にロスカットしないことが前提

 

期間シミュレーションで落ち込みが少ない

自動売買セレクトは、過去のバックテスト結果をグラフで表します。

 

グラフに目立つ落ち込みがあるということは、その期間はレンジ幅を外れて含み損が増えた期間を表します。

なだらかなグラフを描いている自動売買なら、期間中の落ち込みもなく安定した利益を生んでくれたということです。

 

なるべく落ち込みが少ない自動売買セレクトを選びましょう。

しかし多少の落ち込みは、扱う通貨ペアによって普通に起こり得ることなので、大きく落ち込んでなければ気にしなくてOKですよ。

ココがポイント

  • グラフがなだらかの方が、安定して運用できる
  • 多少の落ち込みは、問題ない

 

トライオートFXのおすすめ自動売買セレクト①:ハーフ_ユーロ英ポンド

自動売買セレクト ハーフ_ユーロ英ポンド
おすすめ度 [star54]
最低証拠金 30万円程度
収益率 +308,701円
特徴 レンジ相場のユーロ英ポンド
収益率が高い

2019年11月より、トライオートFXにハーフロジックが登場しました。

 

ハーフロジックはレンジ幅の上半分を売り、下半分を買いにすることで、両建て注文を入れて証拠金が少なくて済むロジックです。

ハーフロジックの登場で証拠金が少なくて済むので、少額からでも始めやすくなりました。

 

何が起きるかわからないFXでは、ハーフロジックで広いレンジ幅に対応しておいた方が効率的です。

僕も運用しているロジックは、すべてハーフロジックです。

 

他のトラリピなどのリピート系FXですでにハーフロジックがありますが、安定した運用ができると定評があります

ユーロ英ポンドは比較的レンジ相場の通貨ペアで、FX自動売買でも人気ですよ。

 

この1年くらいは下落局面で収益は下がっていますが、これから英ポンド高の調整でいい感じに動いてくれると思いますよ。

よく動いてくれる前に、設定を仕掛けておけば爆益を狙えますよ。

ココがポイント

  • ユーロ英ポンドは、レンジ相場の通貨ペアで人気が高い
  • ハーフロジックは、ほったらかし運用に効率的

 

トライオートFXのおすすめ自動売買セレクト②:ラボ_06_豪ドル/NZドル

自動売買セレクト ラボ_06_豪ドル/NZドル
おすすめ度
最低証拠金 70万円程度
収益率 1,027,560円
特徴 レンジ相場で有名な豪ドルNZドル
広くレンジ幅をとって、長く運用できる自動売買

レンジ相場で自動売買向きの豪ドルNZドルは、多くの人が運用しています。

 

レンジ幅を広くとって、長期運用に向いたロジックです。

本数よりも数量を増やして含み損を抱えにくい運用です。

 

豪ドルNZドルはマイナススワップなのが唯一のデメリットですが、気にせずに運用できるかと思います。

今注目されている通貨ペアなので、ぜひトライオートFXで運用してみてください。

ココがポイント

  • 豪ドルNZドルは自動売買向きの通貨ペア
  • 毎日利益を生んでくれることを目指した運用

 

トライオートFXのおすすめ自動売買セレクト③:ビルダー_豪ドルNZドル

自動売買セレクト ビルダー_豪ドルNZドル(オリジナル)
おすすめ度
最低証拠金 50万円程度
収益率 +276,243円
特徴 自動売買の人気通貨ペア
レンジ相場でトライオートFX向き

豪ドルNZドルはレンジ相場で、最もFX自動売買向きと人気の高い通貨ペアでもあります。

 

トライオートFXで運用するには最適な通貨ペアです。

デメリットは買い・売り両方でマイナススワップが発生することですが、最近はマイナススワップも抑え気味なので運用はしやすいのではないかと思います。

 

実際に運用していると、気持ちいいほど決済してくれますよ。

僕のFX自動売買の利益は、ほぼ豪ドルNZドルです。

 

暴落に強く、1日の値動きも大きい、自動売買を運用するなら豪ドルNZドルも運用してみてくださいね。

ココがポイント

  • 豪ドルNZドルは、トライオートFXに限らず人気の通貨ペア
  • 暴落に強く、よく動く通貨ペア

 

トライオートFXのおすすめ自動売買セレクト④:攻めの低資金コアレンジャー_ユーロ英ポンド

自動売買セレクト 攻めの低資金コアレンジャー_ユーロ英ポンド
おすすめ度
最低証拠金 110万円程度
収益率 1,539,200円
特徴 リスク高めの認定ビルダー
人気の通貨ペアを扱っていて、初心者にも始めやすい

こちらは認定ビルダーですが、攻めのとつくだけあって絶対安全ではありません。

 

比較的リスクをとって、収益をとりにいく運用スタイル。

扱っている通貨ペアもレンジ相場で有名なので、気持ちいいほど動いてくれるはずです。

 

とにかく収益を狙って運用したい人には、最適な自動売買ですね。

初心者でもわかりやすいロジックなので、ぜひ運用してみてください。

ココがポイント

  • ユーロ/英ポンドは、トライオートFXに限らず人気の通貨ペア
  • 推奨証拠金が少額なのに、収益率が高い優良なロジック

 

上級者向け:ビルダーで自身で自動売買を作る

コナツ
自動倍売買以外の選び方はないの?
トライオートFXには複数作成から選ぶ方法もあるよ
ショウシ

自動売買セレクトは、さきほど説明した自動売買セレクトを選ぶだけの注文方法です。

 

トライオートFXを運用しているほとんどの人は自動売買セレクトで運用していますので、まずは自動売買セレクトで運用しておけば間違いないでしょう。

しかし上級者は自動売買セレクトではなく、こうしたらもっと利益が出るのでは?という疑問も出てくるでしょう。

 

そんな上級者におすすめしたいのが、ビルダー機能という方法です。

ビルダー機能とは、自分で扱う通貨ペア・レンジ幅・利益幅などの自動売買ロジックを作る方法です。

 

さきほどの自動売買と異なり取引数量だけでなく、レンジ幅や注文本数まで意識する必要がありますので、こちらはある程度トライオートFXに慣れた上級者向けの注文方法になります。

ココがポイント

  • ほとんどの人は、自動売買セレクトで運用している
  • 上級者は、自分で自動売買を作ることもできる

 

僕はビルダーでオリジナルの設定で運用中

通貨ペア 豪ドルNZドル
方向 買い 売り
レンジ幅 1.04 〜 1.07 1.07 〜 1.10
数量 4.0 4.0
利確幅 0.002pip 0.002pip

ビルダーは、まさに自分で自動売買セレクトを作ることになります。

 

ある程度精通した人でないと難しいので、初心者は手を出さないようにしてください。

ビルダー機能では、通貨ペア・レンジ幅・利確幅・注文本数を決めると、推奨証拠金やリスク・リターンも評価もしてくれます。

 

僕のオススメは豪ドルNZドルで、ボラティリティ(値動き)を狙った運用。

 

トライオートFXでは自動売買セレクトから選ぶ以外にも、上級者用にビルダー機能もありますので、初心者から上級者まで満足できる仕様です。

自動売買セレクトに不満を感じたら、ビルダー機能で自動売買セレクトの悪い点を直して運用してみましょう。

【2022年新設定スタート】FX自動売買のトライオートFX運用実績は?評判・口コミと実際に使ってみたメリット・デメリットを解説

続きを見る

ココがポイント

  • 最初はストラテジーを選んで運用を始める
  • ビルダーをマネして運用がオススメ

 

まとめ:トライオートFXを始めるならどれ?おすすめ自動売買セレクト設定4選を徹底解説

トライオートFXのおすすめ自動売買セレクト設定4選と選び方はいかがだったでしょうか。

 

まとめ
おすすめ自動売買セレクト4選 ハーフ_ユーロ英ポンド
ラボ_06_豪ドル/NZドル
ビルダー_豪ドルNZドル
攻めの低資金コアレンジャー_ユーロ英ポンド
自動売買セレクトの選び方 証拠金が少ない・収益率が高い・グラフがなだらか
オススメの通貨ペアは? 豪ドルNZドル・ユーロ英ポンド・カナダドル円

 

これからトライオートFXを始める人は、おすすめの自動売買セレクト4選から選んでください。

 

私のイチオシは豪ドルNZドルです。

レンジ相場の通貨ペアなので、絶え間なく利益を生んでくれるいい通貨ペアですよ。

 

システムトレードならあなたが寝ている間も仕事している間も、自動でFXトレードを行ってくれるので忙しい人にピッタリですよ。

ほったらかしで資産運用をしたい方は、とっても簡単ですのでぜひとも始めてみてください。

おすすめ度:

公式ページ:https://www.invast.jp/triauto/

自動売買セレクトを選ぶだけ。スワップもスプレッドも優秀な自動売買

 

【トライオートFX】まとめ記事

トライオートFXについては、理解できましたか?

自動売買セレクトを選ぶだけですので、トライオートFXは初心者でも始めやすいシステムトレードです。

トライオートFXについてのまとめ記事です。トライオートFXについて、全体を理解しておきましょう。まとめ記事は、「この記事を読む」をタップしてください。

この記事を読む

ウェルスナビについて

おすすめロボアドバイザー

ウェルスナビ(WealthNavi)

CMでも話題のロボアドバイザーは、次世代資産運用として、今話題を集めていて運用を始める人が急増しています。

人気の高さには理由があり、全自動で資産運用を行ってくれますので、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。

入金するだけの簡単ステップで、話題のETF運用を始めてみませんか?

詳細ページ

公式ページ

THEO+docomo

THEO+docomo

THEOの全自動資産運用なら、普段忙しい人や投資初心者でも、プロ並みの資産運用。

運用でdポイントも貯まり、dカードGOLDがあれば手数料割引も受けられて、資産運用以外でもメリットが多い

dポイントを貯めている人・ドコモユーザは、初めての資産運用はロボアドバイザーTHEOで、ほったらかし運用。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

お問い合わせはこちら

おすすめクレジットカードランキング

楽天カード

楽天カード

高還元率でポイントが貯まりやすい、日本で1番使われているクレジットカード。

どこでもお得に決済できる安心感があります。

クレジットカードに迷っている人は、まずは楽天カードを作りましょう。

詳細ページ

公式ページ

 

dカード

ポイント還元率1%でお得にdポイントが貯まる、万能のdカード。

2019年11月から通常カードは年会費が永年無料になって、誰でも使いやすくなりました。

ドコモ以外の人でも、dポイントは貯まりやすいので貯めている人が多いですよ。

詳細ページ

公式ページ

 

JCBカード

JCBオリジナルシリーズ

クレジットカードなら、日本発祥のクレジットカードの老舗であるJCBカード。

JCBカードWなら年会費は無料で獲得ポイントが常に2倍になり、入会から3ヶ月間はポイント4倍でポイント還元率は2%以上です。

今後ステップアップしていけるクレジットカードですので、最初はJCBカードで始めてみてください。

詳細ページ

公式ページ

 

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

お問い合わせはこちら

トライオートFXを詳しく知る

トライオートFXガイドブック

\トライオートFXを基礎から知る/

このカテゴリを読む


おすすめ自動売買ランキング

(#PR)トラリピ

おすすめ度:

公式ページ:https://www.m2j.co.jp/fx-toraripi

自動売買FXで有名なトラリピは、とにかくリスク管理がしやすい。

設定により自由自在に取引ができて、証拠金に応じて自由にカスタマイズできる自由度が魅力的。

元手資金が少なくてもカスタマイズ次第で安全に運用ができて、初心者から上級者まで人気の高い自動売買です。

 

(#PR)トライオートFX

おすすめ度:

公式ページ:https://www.invast.jp/triauto/

自動売買FXで有名なトライオートFXは、スワップポイントも高くてコストも安め。

自動売買セレクトを選んで稼働させるだけで、難しいIFD注文や分析等は必要ありません。

最低資金は20万円程から開始できて、高いスワップポイントも狙えるシステムトレードです。

 

(#PR)みんなのシストレ

おすすめ度:

公式ページ:https://min-fx.jp/lineup/st/

ベテラントレーダーのコピートレードを行うというコンセプトなので、難しいIFD注文や分析等は一切必要ありません。

ストラテジーをランキングから選ぶことができて、SNS感覚で選んで取引を始められます。

テキストマイニング・リピート系など、新しい取り組みをどんどん取り入れて、みんなのシストレの進化は見逃せない。

初心者におすすめ資産運用

  

少額から始められる資産運用

投資信託は初心者の強い味方

当サイトが厳選したインデックス投資を紹介

\マンガの続きを読む/

おすすめ資産運用を見てみる

  • この記事を書いた人

ショウシ

●アラサーエンジニア投資家 ●資産運用で500万→100万円の経験から投資の猛勉強 ●わかりやすく・誰でもできるをモットーに、お金を増やす方法を発信 ・当サイトのリンクに広告が含まれています。

-トライオートFX
-, ,

© 2023 いなふる