こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。
資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。
トライオートFXの推奨証拠金について解説します。


私もトライオートFXを運用しています。
▼私のトライオートFXの運用状況
トライオートFXっていくらから、FX運用ができるの?
FX自動売買では証拠金の管理が、超重要!
推奨証拠金について正しく理解して、安全なFX運用で利益を上げていきましょう。
トライオートFXの証拠金管理の方法を正しく学んで、絶対にロスカットしないように運用してください。
先に他のFX自動売買と比較したい人は、「おすすめのFX自動売買」からチェックしてみてください。
本記事の内容
- トライオートFXを完全放置で運用するには、推奨証拠金の2倍が必要
- 推奨証拠金は、過去の3ヶ月の値動きから算出される
- まずは推奨証拠金で始めてOK・追加入金する準備をしておく
タップできる目次
トライオートFXを詳しく知る
\トライオートFXを基礎から知る/
トライオートFXの推奨証拠金とは?算出・計算方法を解説
推奨証拠金は、ストラテジーの過去3ヶ月のリスクを加味した金額で、
① (必要証拠金(4%・個人口座の金額) × 最大ポジション数) + 過去3ヶ月の最大ドローダウン
②5万円のいずれか大きい方を採用しています。
※推奨証拠金が5万円以下の場合は、5万円として表示しています。
なお、上記は10kあたりの金額となりますので、取引額を2倍(20k)にした場合は、推奨証拠金も2倍となります。
引用元: トライオートFX
![]()


トライオートFXの推奨証拠金とは、そもそもどのような計算方式でしょうか?
推奨証拠金とは簡単に言うと、全ポジションを保有した状態で過去3ヶ月間はロスカットされない計算です。
実際の運用では暴落が発生した時に、全ポジションを持っていることはほぼありえないので、ロスカットラインとは別と考えてください。
あくまで目安として計算しているものです。
直近の成績であるなら推奨証拠金までお金を入れておけば、ひとまずは安心して運用は可能です。
ココがポイント
- 推奨証拠金とは、全ポジションを保有した状態で過去3ヶ月間はロスカットされない計算
- 直近3ヶ月間の値動きなので、頻繁に変わる
証拠金が不足するとロスカットで全ポジションが決済される
トライオートFXも証拠金取引ですので、証拠金を口座に預けておくことで、レバレッジ25倍の取引ができます。
もし証拠金維持率が100%を切るとその時点でロスカットが発生して、すべてのポジションが決済されてしまいます。
これがロスカットです。
多くの場合は含み損を大量に持っていることになりますので、口座に入れておいたお金の大半を失いますよ。
FXで資産運用を行っていくなら、ロスカットは絶対発生させないように運用する必要があります。
ココがポイント
- ロスカットは絶対にしないように運用する
- 証拠金管理は、FX自動売買では超重要!
推奨証拠金ならロスカットされないわけではない
例えば上記の例ですと、推奨証拠金は240,613円で運用できるロジックですが、最高で含み損は87,414円を抱えるシミュレーション結果です。
成立しているポジション数にもよりますが、上記の含み損を推奨証拠金で運用していた場合、ロスカットになりえる計算です。
推奨証拠金で運用しているから安全というわけではなく、状況によってはロスカットもありえます。
FX自動売買では含み損を抱えやすいので、常に証拠金には注意を払って運用する必要があります。
利益が出せる=安定して運用ができる、とは違います。
ココがポイント
- 推奨証拠金でもロスカットされる場合がある
- 利益が出せる=安定した運用ができるわけではない
推奨証拠金まで入れておけば安全?完全に放置するなら2倍入れておくと安心できる
推奨証拠金×2倍以上のご入金を推奨いたします。
※推奨証拠金額を計算するための必要証拠金額は個人口座の4%を元に計算しております。法人口座の場合は必要証拠金率が異なる場合がございますので、ご注意ください。引用元: トライオートFX
![]()


トライオートFXでは安全に運用するなら、推奨証拠金の2倍の金額を入れておけと言っています。
確かに2倍ならほぼロスカットされないでしょうが、資金効率は悪いですね。
20万円くらいで運用しているなら2倍の40万円でもいいですが、100〜200万円で運用しているのに2倍はちょっと違うと思います。
もちろん完全に放置で利益を出したいなら、2倍は必要かと思います。
私はとりあえず推奨証拠金で始めていいと思っています。
開始数ヶ月はほとんどポジションを持ちませんし、証拠金が危うくなるのは数ヶ月先の話しです。
しかし安心するには推奨証拠金の2倍は必要であることを、理解しておいてください。
ココがポイント
- 完全に放置して運用するなら、推奨証拠金の2倍は必要
- まずは推奨証拠金で始めて、危うくなったら追加入金で耐える準備をしておく
【持論】トライオートFXは推奨証拠金で始めてOK!証拠金維持率300%を切らないように運用すること


推奨証拠金の2倍の金額って、かなり大きな金額になるでしょう。
確かに安心してトライオートFXを始めるならそれくらいは必要ですが、そんなに頻繁に推奨証拠金の2倍の金額は必要ないですよ。
必要証拠金もすべてのポジションが保有されている状態を指すので、理論上はほぼ起こり得ない。
私の持論ですが、トライオートFXは推奨証拠金で始めてOKです。
相場の急変が起きても1日で下がらずに徐々に下がりますし、ある程度は時間的に余裕もあります。
もちろん余剰資金を、すぐに口座に入金できるように準備は必要です。
目安としては余剰資金を合わせて、推奨証拠金の1.5〜2倍あれば安心です。
証拠金金維持率が300%を切るようなら、余剰資金を入金しておきましょう。
また推奨証拠金が回復してきたら、余剰資金は出金しておいてOKです。
ココがポイント
- 推奨証拠金の2倍が必要な事態は、滅多に起こらない
- 証拠金維持率が300%を切ったら、余剰資金を入金する
開始2ヶ月目の状況を紹介!長期運用でないと含み損も余裕あり
私は2020年1月に認定ビルダーの「利確幅広めまったりセット_カナダドル/円_米ドル/スイス」の運用を開始しました。
今のところは含み損はほとんどなく、3ポジションしか保有していません。
だからFXでも安全というわけではないですが、現実的には開始数ヶ月ではポジションも多くは持たないので、含み損も多くはないですよ。
状況によっても変わりますが、数年単位で動かすには推奨証拠金の2倍程度が必要になるでしょう。
最初から推奨証拠金の2倍必要なわけではない、ということは理解しておいてください。
先日のコロナショックのような暴落があれば、推奨証拠金では足りないので、相場状況は常にチェックしてください。
余剰資金は必ず用意して、危ない!と勘が働くようになれば、立派なFXトレーダーですね。
ココがポイント
- 開始数ヶ月なら、推奨証拠金でも十分に運用できる
- 余剰資金は必ず用意しておくこと
少額からトライオートFXで取引するには?買い・売りをハーフ&ハーフ設定なら必要な証拠金が抑えられる


少額からトライオートFXを運用したい人は、ハーフ&ハーフの設定を使うのがおすすめです。
ハーフ設定はFXの設定の中では1番広くレンジ幅を取れて、何が起こるかわからないFXではピッタリの運用です。
例えばドル円の歴史的最安値と最高値の間で、トラップを仕掛けておけば何が起こってもFX運用ができると思いませんか?
そこまでレンジ幅は大きく取る必要はありませんが、大きくレンジ幅を取っておけば相場の急変が起きても利益に変わります。
広くレンジ幅を取れるハーフ設定は、FXにおいては有効な設定ですよ。
短期的にはなかなか決済しなくて退屈かもしれませんが、長い目で見て安定しているのはハーフ設定でしょう。
ココがポイント
- ハーフ設定は少ない証拠金で、レンジ幅が広く取れる
- コアレンジャーに比べると、決済数は少なめ
ハーフ&ハーフは証拠金額も抑えられて広いレンジ幅に仕掛けられる
- 買い 100〜105円:必要証拠金額209,100円
- 売り 105〜110円:必要証拠金額219,300円 ※証拠金はこれだけでOK
トライオートFXの証拠金計算方式では、ハーフ&ハーフで上下に注文を入れておくと、証拠金はどちらか多い方だけでいいというメリットがあります。
普通なら合計した428,400円の証拠金が必要ですが、ハーフ&ハーフで上下に仕掛けておくと、こんなメリットもあります。
だからこそ、ハーフ&ハーフは初心者が証拠金を抑えて運用するには最適なんですね。
FXでは何が起きても不思議ではありません。
相場は予想できないものですから、広いレンジ幅に仕掛けておくと、どんな状況でも利益が出せるようにしておくべきです。
ハーフ&ハーフのレンジ幅を広く取れるメリットを活かして、暴落も想定しておけばチャンスに変わります。
ココがポイント
- ハーフ&ハーフは、どちらか多い方の証拠金だけで済む
- 暴落も想定しておけばチャンスに変わる
ハーフ設定で選ぶなら?認定ビルダーの「最適すくみPO1_豪ドル/NZドル_米ドル/円」を運用中
自動売買セレクト | 最適すくみPO1_豪ドル/NZドル_米ドル/円 |
おすすめ度 | |
最低証拠金 | 17万円程度 |
収益率 | 91.16%(2020/12時点) |
特徴 | 低資金に特化した認定ビルダー 人気の通貨ペアを扱っていて、初心者にも始めやすい |
少額から運用できるので、初心者におすすめです。
私も、最適すくみでトライオートFXを運用しています。
理由は単純に、暴落に強い豪ドル/NZドルを扱ってみたかったからです。
狭いレンジ幅で上下する通貨ペアですので、自動売買向きの通貨ペアとして、人気を集めています。
豪ドル/NZドルなら、コツコツ利益を積み重ねてくれますから、トライオートFXで仕掛けておけば安定して利益を生んでくれるでしょう。
1つは動かしておきたい自動売買ですので、ぜひ運用してみてくださいね。
ココがポイント
- 豪ドル/NZドルは、暴落に強い・狭いレンジ幅で上下する
- コツコツ利益を積み重ねてくれる
【2020年7月追記】コロナショックでどうだったの?2020年6月までの運用実績をピックアップ
年月 | 時価総額 | 損益 |
2020年01月 | ¥374,869 | +4,891 |
2020年02月 | ¥379,875 | +5,006 |
2020年03月 | ¥392,639 | +12,764 |
2020年04月 | ¥405,873 | +13,231 |
2020年05月 | ¥417,933 | +12,063 |
2020年06月 | ¥435,361 | +17,428 |
私もトライオートFXを1年以上実際に運用しているので、コロナショックがあった2020年3月からの実績はどうだったのか?
運用実績を公開すると、2020年3月以降はむしろ利益が伸びています。
実際にリーマンショック級と言われていたので、状況に応じて自動売買を止めたりしました。
各国の政策金利の影響からスワップポイントは下がっていますが、為替介入でむしろ利益が伸びました。
為替は回帰性があるので、暴落してもいずれ元に戻ります。
有事の際はリスクも上がりますが、運用しておけばチャンスもあります。
トライオートFXを始めたい人は、今のうちから初めておいてください。
運用しておけば為替介入もチャンスになりますよ。
トライオートFXは、以下から無料で口座開設ができます。
まとめ:トライオートFXの推奨証拠金とは?算出・計算方法と必要資金の目安を解説
トライオートFXの推奨証拠金はいかがだったでしょうか。
まとめ | |
トライオートFXを安心して運用するには? | 推奨証拠金の2倍を入れておけば、完全放置で安心 |
【持論】トライオートFXを運用するなら | 推奨証拠金で始めてOK 証拠金維持率が300%を切らないように、余剰資金を入金する 推奨証拠金の0.5倍程度の余剰資金があればOK |
少額から運用するには? | ハーフ設定のロジックなら、証拠金も少なく運用できる 私は認定ビルダーから、ハーフロジックを選んで運用している |
トライオートFXを完全に放置して運用するなら、推奨証拠金の2倍の金額を用意する必要があります。
とはいえよっぽど相場が急変しないとそこまでの金額は必要ないので、まずは推奨証拠金から始めてみてOKです。
証拠金維持率に応じて、追加資金を入金できるようにしておけば大丈夫ですよ。
FXシステムトレードは、最低10万円程度の少額から始められる資産運用となっています。
システムトレードならあなたが寝ている間も仕事している間も、自動でFXトレードを行ってくれるので忙しい人にピッタリですよ。
ほったらかしで資産運用をしたい方は、とっても簡単ですのでぜひとも始めてみてください。
【トライオートFX】まとめ記事
トライオートFXについては、理解できましたか?
自動売買セレクトを選ぶだけですので、トライオートFXは初心者でも始めやすいシステムトレードです。
トライオートFXについてのまとめ記事です。トライオートFXについて、全体を理解しておきましょう。まとめ記事は、「この記事を読む」をタップしてください。