こんにちは! ショウシ(@shouhi_zaiteku)です。
資産運用ブロガーとして、資産運用やお得情報をわかりやすく解説しています。
今回は「FXの最終形態」であるトライオートFXの評判と口コミ、メリットとデメリットをわかりやすく解説します。


私もトライオートFXを運用しています。
▼私のトライオートFXの運用状況
FXトレードを始めてみたいけど、怖いな…
そう思っている人が多くて、FXトレードを始めたい人のハードルになっていることがあります。
結論から言うと、今はFXトレードは少額から気軽に運用できるものです。
特に私も運用しているFX自動売買なら、チャートを見なくてもトレードが可能です。
実際にFXトレードで利益を出すのは難しいですが、システムにまかせておけばあとは勝手にトレードしてくれます。
特にトライオートFXなら、1クリックで運用を始められます。
他のFX自動売買と比較したい人は、「おすすめのFX自動売買」からチェックしてみてください。
本記事の内容
- トライオートFXは多くの人が自動売買セレクトで始めている
- 自動売買セレクトは収益率順に選ぶこと
- トライオートFXの最低資金は10〜15万円
タップできる目次
トライオートFXを詳しく知る
\トライオートFXを基礎から知る/
【最新版】トライオートFXを実際に運用してみた実績を公開
年月 | 時価総額 | 損益 |
2021年01月 | ¥435,429 | +3,148 |
トライオートFXを実際に運用してみた実績を紹介します。
私の場合は、元手資金30万円で運用していますが、運用はカナダドル円を中心にレンジ相場通貨で運用しています。
この設定で毎月1万円以上の利益は出ています。
2020年後半は大統領選挙やオリンピックの中止判断等の懸念事項が多いので、一旦運用として停止して再開時期を模索中です。
トライオートFXは自動売買セレクトを選ぶだけなので、初心者でもカンタンに始められますよ。
認定ビルダーやハーフロジックなどもどんどん投入されていて、自動売買を選ぶ幅もどんどん広がっています。
やってみるとあっけないほど、FXはカンタンですよ。
気になった人は、まずは口座開設してみてください。
百聞は一見にしかず、初心者でもFXシステムトレードなら、手軽にほったらかし運用できます。
ココがポイント
- トライオートFXなら、自動売買を選ぶだけで始められる
- 私の設定でも、月1万円以上の利益が出る
扱っている自動売買セレクトは?ハーフロジックから選ぶ
自動売買セレクト | 推奨証拠金 |
ハーフ_米ドル/円 | 251,573円 |
ハーフ_カナダドル/円 | 245,287円 |
私はトライオートFXでは、ハーフロジックを運用しています。
理由は単純にスワップポイントも高くてレンジ相場の、カナダドル円を運用してみたかったからです。
ハーフ設定で広いレンジ幅をカバーしていますので、安定して運用できると思います。
ハーフロジックからカナダドル円を運用していますが、こちらは利確幅が低いので気持ちいいほど決済してくれます。
カナダドル円はレンジ相場でFX自動売買向きで、トライオートFXなら低コスト運用もできます。
トラリピのカナダドル円はスプレッドの広さが目立ちますので、トライオートFXで運用した方が低コストですね。
今人気の北欧三通貨の一つカナダドル円を、ぜひ運用してみてください。
インヴァスト証券のトライオートFXとは?スワップポイントも高い優秀なFX自動売買
おすすめ度:
公式ページ:
https://www.invast.jp/triauto/
まずはインヴァスト証券のトライオートFXについて、学んでおきましょう。
トライオートFXとは、簡単に言うと自動売買セレクトを選ぶだけで始められるリピート系FXです。
自動売買セレクトを選ぶだけで運用が始められて、初心者でも迷わず運用ができるので、私も1番おすすめしたいFXシステムトレードです。
FXではポジションを持っているとスワップポイントという金利差が貰えますが、トライオートFXは自身で行う裁量トレード口座並のスワップポイントがあります。
FX自動売買では長期的にポジションを持つ可能性もあるので、スワップポイントは重要なポイントです。
FX自動売買の中では比較的低コストに運用できますので、迷ったらトライオートFXを運用すべきです。
私も実際に運用していて、月1万円ほどの利益を出しています。
ココがポイント
- ストラテジーを選ぶだけ
- 始めるまでの手順が、本当に簡単な自動売買
最初に設定を選ぶだけ!初心者でも始めやすい
トライオートFXの良い所は、とにかく簡単ということ。
もちろんこだわりたい人は、細かくカスタマイズもできますよ。
しかしトライオートFXを選んでいるほとんどの人は、自動売買セレクトで運用していますので、まずは自動売買セレクトの収益率がいいものを選べばOKです。
自動売買セレクトを選んだからといって、利益が少ないわけではないですよ。
収益率も140%程度で、バックテストで2年かければ2倍以上に増える設定ですね。
ちょっとこの結果にはビックリですが、その分リスクもありますので、証拠金維持率には気をつけて運用すればOKです。
それでもトライオートFXの収益率は魅力的です。
ココがポイント
- 自動売買セレクトを選ぶだけ
- ほったらかし運用ができるFX
スプレッドは原則固定!他社に比べて安めの設定
トライオートFX | トラリピ | みんなのシストレ | |
取引手数料 | 片道2.0pip(20円) | 無料 | 片道2.0pip(20円) ※スプレッドに含む |
スプレッド(ドル円の場合) | 0.2pip | 4〜5pip | 1.9銭 |
買いスワップポイント(ドル円の場合) 【2020年6月時点】 |
6円 | 1円 | 非公開(低め) |
結論から言うと、トライオートFXはたしかに手数料がかかりますが、その分スプレッドが狭いので低コストに運用が可能です。
スプレッドとは簡単に言うと売買時の差益で、FXの実質的な手数料と思えばOKです。
手数料はとにかく安い方がいいですが、リピート系などは裁量トレードに比べて割高ですね。
リピート系は自動で注文できるシステムにお金がかかっているので、ある程度高いの仕方ないですね。
それでもコストは安い方がいいので、トライオートFXなら安心です。
しかしトライオートFXはスプレッド以外に手数料もかかりますので、バンバントレードして利益を出しましょう。
ココがポイント
- どのFXでもスプレッドは、実質的な手数料として支払う
- 通常は取引で利益を出せば、手数料負けするようなことはない
トライオートFXにハーフロジックとは?ハーフ_カナダドル/円なら20万円程度で運用できる


今からトライオートFXを始めるなら、収益率ランキングでトップのハーフ_カナダドル円が間違いなくおすすめです。
グラフを見ても大きな落ち込みはさほどないので、安定した利益を生んでくれるでしょう。
私が始めた頃は、コアレンジャー_豪ドル/NZドルがトップで、ほとんどの人が選んでましたが、今は豪ドルの調子がよくないですね。
とはいえ大きな利益には大きなリスクが伴いますので、証拠金はしっかり準備しておいてください。
グラフが落ち込むポイントでロスカットされてしまったら、利益がすべて吹き飛びます。
そのためにも、落ち込み箇所で証拠金維持率300%を維持するための資金は用意しておく必要があります。
危うくなったら、追加入金で凌ぎましょう。
ココがポイント
- ハーフ&ハーフなら少ない証拠金で、広いレンジ幅をカバーできる
- 最小20万円程度で運用できる
ハーフ&ハーフとは?
私はFX自動売買では、広いレンジ幅をカバーできるハーフロジックで運用すべきだと考えています。
ハーフロジックとは、想定レンジの上半分は売り・下半分は買いのロジックで、両建てで積み立てしていくことになります。
その場合、両方のポジションを持つことになりますが、必要になる証拠金はどちらか多い方だけで済むので、少額で始められるわけです。
FXは何が起きるかわかりませんので、必然的に広いレンジ幅で仕掛けておくことが、最も効率的なほったらかし運用。
多くの利益を出しているFX自動売買のロジックは、ハーフロジックで運用されています。
ココがポイント
- ハーフロジックなら、必要な証拠金は少額で済む
- 何が起きるかわからないFXでは、広いレンジ幅で仕掛けておく
トライオートFXの想定レンジは?過去のバックテストから算出している
◆想定レンジ
2018年1月から2019年10月末までの相場変動を参考にして設定しています。引用元: トライオートFX
![]()
お察しの通り、ハーフロジックにとっては中央地が肝ですね。
トライオートFXのハーフロジックでは、中央地を過去のバックテストから算出しています。
もちろん相場の急変で大きくレンジ幅を外れることもありますが、過去の結果から算出していれば信用度は高いですね。
自動売買としては、最適な算出と思います。
実際にハーフロジックを運用していても、中央値で失敗することはほとんどないので、安心してください。
ココがポイント
- ハーフロジックは、中央値が重要
- トライオートFXの場合は、過去のバックテスト結果から中央値を算出している
トライオートFXのメリットは?シミュレーションがわかりやすい・簡単に始められるFX
▼トライオートFXのメリット
- 取引開始・設定が簡単
- 少額(10〜15万円)から開始できる
- 過去の損益からシュミレーションができる


取引開始・設定が簡単
トライオートFXは、とにかく始めやすいのがいいところ。
自動売買セレクトを選んで、取引を開始するだけ。
自動売買セレクトを選んで投資数量を設定するだけで、たったこれだけでトライオートFXを始めることができます。
自動売買セレクトは豊富にありますので、迷った人は「ハーフ_カナダドル円」を選んでおけば、大きな失敗はないですね。
私も実際に1年以上トライオートFXを運用していて、利益も出ています。
推奨証拠金も表示してくれますので、いくら必要になるかもわかりやすいです。
FXはリスクも高いので、しっかり推奨証拠金までのお金を入金して始めましょう。
ココがポイント
- 自動売買セレクトは豊富にある
- ロジックが複数あり、投資家が作った認定ビルダーもある
投資家が作った認定ビルダーも選べる
トライオートFXでは、一般投資家が作った自動売買を取り入れていて、誰でも選べるようになっています。
この認定ビルダーは、投資家の確かな実績があるので、ぜひ選んでみてください。
私も「利益幅広めまったりセット_カナダドル円」を選んでいて、スワップポイント狙いのまったり運用をしています。
こちらもハーフロジックですが、利確幅が広いのでスワップポイントがコツコツ貯まっていきます。
今は認定ビルダーで運用している人が、増えてきています。
ココがポイント
- 認定ビルダーは、投資家の確かな実績がある
- カナダドル円がおすすめ
トライオートFXのデメリットは?証拠金維持率には注意しておきましょう
▼トライオートFXのデメリット
- FX取引では証拠金の管理が必要
- 損失のリスクもある


FX取引では証拠金の管理が必要
トライオートFXはIFD(イフダン)注文を繰り返すという性質上、常に含み損を抱えたまま運用する必要があります。
価格が上昇(ロング)方向と下降(ショート)方向へ注文を仕掛けますので、相場の動きで利益が出ると同時に含み損も抱えてしまいます。
これはどの自動売買FXを使っても同じです。
運用では利益が出ると同時に、含み損の管理も重要です。
とにかく耐える運用!これこそがリピート系FXの醍醐味です。
重要なのはいくらまでなら耐えられるか?です。
取引する通貨によって、いくらまでの変動でロスカットをするか?を必ず計算しておきましょう。
ロスカットラインが過去の最安値を下回っていれば、ひとまずは安心して運用ができます。
ここは少しテクニカルな分析が必要ですが、推奨証拠金以上で運用していればほぼ大丈夫です。
ココがポイント
- 推奨証拠金まで準備しておけば、ひとまずは安心
- 含み損は、FXトレードには付きもの
損失のリスクもある
トライオートFXも投資ですので、絶対儲かるなどということはありえません。
リターンが望める分だけリスクもあり、元本割れする可能性も理解しておかなければなりません。
資産を増やすには同じ分だけ、資産を減らす可能性があります。
トライオートFXもレバレッジをかけて取引を行いますので、比較的リスクは高い運用です。
調子が良ければいいですが、調子悪い時に損切りしてやめたらもったいないですよ。
まずは様子見で少額からトライオートFXを運用して、資金管理の練習をしておいてください。
いきなり多額の資金を突っ込むと失敗しますよ。
ココがポイント
- 資産運用に絶対はない
- まずは少額から始めて、慣れてきたら追加入金して始める
トライオートFXの評判と口コミは?自動売買セレクトで簡単にFXを始められる
トライオートETFのアプリがFXと統合されたということで、控えめに言ってメッチャ改悪( ゚д゚)
・チャート上に保有ポジションが表示されない
・初期ホーム画面の情報量が少ない(円グラフのとこをタップしないと証拠金維持率が見れない)#トライオートETF #トライオートFX #資産運用 #インデックス投資 pic.twitter.com/Mu8q2RyNKw— しんたろす@にわかモノブログ広報部 (@mono_shimtaros) September 20, 2020
#トライオートFX #トラリピ#自動売買 の毎日の利確が
少ない日が続くと
自分の設定を不安に思い
設定をいじりたくなるそんな時に毎日の利確を
発表してくれてる人達の結果を見て相場の変動が少ないから
利確が少ないだから、今は我慢するとき
そう思う事が出来てますありがたいです#FX
— あやこた@FX RCI裁量 自動売買 (@ayakota10804) April 18, 2019
トライオートFXは、自動売買セレクトで簡単に始められるのがいいところ。
慣れてきたら自動売買の設定を自分流にカスタマイズもできるので、上級者でも使っています。
FXを始めたい人は、間違いなくトライオートFXの自動売買セレクトが1番簡単ですよ。
しかしFXはレバレッジがありますので、証拠金維持率には常に気を配らないといけません。
トライオートFXなら証拠金維持率の表示がわかりやすいので、ここを目安に追加入金や損切りしてください。
もちろん余裕があるに越したことはないですが、私の場合は300%を切らないようにしておけば、まず大丈夫かなと思っています。
トライオートFXは知名度も高いので、すでに多くの人が始めています。
FXは危険というイメージがあると思いますが、リスク管理さえしっかりやっておけば、安定した利益を生んでくれるツールです。
利回りは私が実際に運用していますので、お墨付きです。
ココがポイント
- カンタンなシステムトレードは、人気を集めている
- 忙しい人にも運用できるFXトレード
まとめ:FX自動売買のトライオートFXとは?評判・口コミと実際に使ってみたメリット・デメリットを解説
インヴァスト証券トライオートFXの評判・メリットとデメリットはいかがだったでしょうか。
まとめ | |
トライオートFXのメリット | 少額から始められる 自動売買セレクトを選ぶだけで簡単 |
トライオートFXのデメリット | 証拠金管理に気をつけよう リスクも理解しておく |
トライオートFXを始めるなら | 収益率のいい自動売買セレクトで運用する 今ならハーフ_ユーロ/豪ドル |
トライオートFXは自動売買ですので、普段忙しくてトレードができない人や、投資初心者の方にもピッタリな資産運用でおすすめです。
FX自動売買の中ではスプレッドも狭くてスワップポイントも高いので、私はトライオートFXが1番おすすめしています。
始める時も自動売買を選ぶだけ、運用中も自動で売買が行われていきますので、ほったらかしで運用できて便利ですよ。
FXシステムトレードは最低10万円程度の少額から始められる資産運用となっています。
システムトレードならあなたが寝ている間も仕事している間も、自動でFXトレードを行ってくれるので忙しい人にピッタリですよ。
ほったらかしで資産運用をしたい方は、とっても簡単ですのでぜひとも始めてみてください。
【FX自動売買】まとめ記事
トライオートFXについては、理解できましたか?
FX自動売買なら普段忙しい人でも自動でトレードできて、ほったらかし運用には最適です。
FX自動売買についてのまとめ記事です。FX自動売買について、全体を理解しておきましょう。まとめ記事は、「この記事を読む」をタップしてください。