今回はふるさと納税を始めるべき理由と特徴とメリット・デメリットを初心者向けに解説します。
私も毎年楽天ポイントを貯めながらふるさと納税してます。
▼ふるさと納税
ふるさと納税は、税金収めている人なら誰でも利用できる、お得な制度です。
普通に納税するより、ふるさと納税で納税すれば美味しい返礼品が貰えちゃいます。
税務処理も書類1枚なので、本当に簡単ですよ。
まだふるさと納税を初めていない人は、この記事を読んでざっくりふるさと納税を掴んでください。
先におすすめの節税方法を知りたい人は、「おすすめの節税」を読んでみてください。
本記事の内容
- ふるさと納税は自己負担2,000円で名産品を貰える
- ふるさと納税は5自治体までなら確定申告は不要
- 楽天ふるさと納税なら1%分の楽天ポイントを貰える
ふるさと納税を詳しく知る
\ふるさと納税を基礎から知る/
ふるさと納税とは?会社員・公務員が節税できる数少ない制度の1つ
節税 | ふるさと納税 |
控除方法 | ワンストップ特例 もしくは 確定申告 |
おすすめ度 | |
最大控除額 | 所得による |
特徴 | 税金分を寄付して、返礼品が貰えるお得な制度 |
ふるさと納税は地域の名産品が、自己負担2,000円で貰うことができる、超お得な制度です。
そして支払った金額の2,000円を除いた部分が全額控除することができ、会社員や公務員など働いて税金を収めてる人が節税できる数少ない制度です。
もちろん確定申告は不要で、書類1枚で手続きを完了できて、本当に簡単ですよ。
まだふるさと納税を始めていない人も、まずは「手続きは簡単である」ということは理解しておきましょう。
いろいろと説明しましたが、要は自己負担2,000円でお得な返礼品が貰えるということ。
寄付した金額分の税金が控除されますし、税金を払っている人ならやるべき、ということですね。
ココがポイント
- 税金を払っている人なら、原則誰でも利用できる
- 自己負担は2,000円
寄付した金額が控除される(自己負担2,000円を除く)
例えばふるさと納税で5万円を寄付したとしたら、自己負担2,000円を除いた4万8千円分が控除可能。
控除した金額は、そのまま翌年の住民税から控除されます。
これがふるさと納税の超お得なところで、しかも返礼品まで貰えます。
正確に言えば先に支払ってしまっているので節税にはなってないですが、ただ税金支払っても返礼品なんてもらえませんからね。
返礼品が貰えるふるさと納税は、超お得というわけです。
ココがポイント
- 本来払うはずの税金を、有効利用できる
- 返礼品を選べる
控除上限額は自分で計算する必要がある
ふるさと納税は確かにお得ですが、唯一めんどくさいのが限度額を自分で計算する必要がある、という点ですね。
しかしシミュレーターを使えばだいたいわかるので、そこまで難しくありませんよ。
住民税の通知書を手元に用意して、シミュレーションしてみてください。
私が使っているの中では、ふるさとチョイスのシミュレーターが1番使いやすかったですね。
まだ限度額を計算していない人は、計算してみてください。
返礼品は豊富に種類がある
ふるさと納税の返礼品は、海鮮・お肉・お酒から、季節のフルーツや野菜まで多岐に渡ります。
今では毎年ふるさと納税で注文する家庭も多いですね。
まだふるさと納税を始めていない人は、とりあえずのお肉は便利ですよ。
まだ始めていない人は、ぜひ返礼品を選ぶところから始めてみてください。
ココがポイント
- ふるさと納税の返礼品は、種類が豊富
- 毎年ふるさと納税を注文する家庭も多い
ふるさと納税のやり方・手順は?会社員・公務員ならワンストップ特例制度の申請書を提出するだけ
step
1欲しい返礼品を選ぶ
- 楽天ふるさと納税なら1%分の楽天ポイントが貰える
step
2寄付した自治体へワンストップ特例の申請書を提出する
- 寄付した自治体へ郵送する
step
3税金が控除される
- 所得税で還付できない場合は住民税からも還付
ふるさと納税の手順はわずか3ステップで完了します。
実際に寄付する人の手間としては、「返礼品を選ぶ」と「ワンストップ特例の申請書を提出する」の2点のみです。
ふるさと納税と聞くとめんどくさいイメージを持ってしまう人も多いかもしれませんが、手順としては簡単でワンストップ特例の申請書もほぼ同意事項にチェックを入れるだけです。
税金還付と聞くと確定申告を思い浮かべるでしょうが、ふるさと納税はワンストップ特例を使うことで確定申告も不要です。
ふるさと納税のワンストップ特例について解説しましょう。
ココがポイント
- 確定申告は不要
- ワンストップ特例制度を使えば、書類1枚で完結
ふるさと納税のワンストップ特例制度と確定申告を比較
ワンストップ特例制度 | 確定申告 | |
寄付先の数 | 年度内に5自治体まで | 制限なし |
申請方法 | 寄付先の自治体に提出 | 税務署へ確定申告書を提出 |
控除の仕組み | 住民税から控除 | 所得税および住民税から控除 |
提出期限 | 翌年1/10まで | 翌年3/15まで |
ふるさと納税のワンストップ特例制度と確定申告を比較してみましょう。
ワンストップ特例制度はふるさと納税の税金申告を簡単にするために作成された制度で、5自治体までの制限がありますが確定申告不要でふるさと納税の税金を申告することができます。
ワンストップ特例申請書は寄付した自治体毎に必要になります。
例えば3自治体へ寄付した場合は3枚作成してそれぞれの自治体へ郵送する必要があります。
もちろん同一の自治体内で2種類の名産品を貰う場合はワンストップ特例申請書は1枚で済みます。
そしてワンストップ特例申請書の場合は、住民税からの控除となりますが、正確には所得税の還付は住民税から行われる原則がありますので、結果的には同じです。
ここは気にする必要はありません。
ワンストップ特例を使いたい場合は、寄付する自治体を5つ以下にするようにしましょう。
ココがポイント
- 寄付先が5自治体以内なら、ワンストップ特例制度が使える
- ワンストップ特例制度を使わない場合、確定申告が必要
どこでふるさと納税すればいいの?おすすめのふるさと納税サイトを解説
おすすめふるさと納税サイト①:楽天ふるさと納税
おすすめ度:
公式ページ: https://event.rakuten.co.jp/furusato/
ふるさと納税といえば、現状は楽天ふるさと納税が最も還元率が高いです。
楽天市場で寄付できるだけあって、楽天ふるさと納税には楽天SPUのポイント倍率と、お買い物マラソンやスーパーセールの買いまわり特典が上乗せされます。
楽天ユーザ以外はピンと来ないかもしれませんが、理論上は最大49倍のポイント倍率をもらうことができて、超お得というわけです。
身の回りを楽天で固めるだけでもポイントが超お得ですので、まだ楽天を使っていない人もぜひ楽天でふるさと納税してみてください。
お買い物マラソンやスーパーセール時は、楽天ならポイントがビックリするほど貯まります。
おすすめふるさと納税サイト②:ふるなび
おすすめ度:
公式ページ: https://furunavi.jp/
ふるさと納税といえば、ふるなびが誰でもお得に寄付できます。
ふるなびなら寄付した金額の1%分のアマギフが貰えますので、アマギフなら誰でもお得ですよね。
最近ではPayPayと連携して、支払い額に応じてPayPay残高が貰えます。
PayPayなら使えるお店も多いので、便利ですね。
楽天と違って普段から使っていない人にも、ふるなびはおすすめできます。
使い分けとしては、楽天ポイントを貯める人は楽天ふるさと納税。
それ以外の人は、ふるなびで寄付してみてください。
ふるさと納税の評判・口コミは?まだ始めていない人はすぐに始めよう
ゴリラでも(くっそ大雑把に)わかるふるさと納税 pic.twitter.com/gb15NlUqNe
— がーすー (@ga_su_0416) 2019年7月2日
ふるさと納税ってほぼ満額分を住民税から差し引いてもらえるの!?知らなかった…お得じゃん……
— 七桃りお/なもちゃん@3日目西み35a (@nanamomorio) 2019年7月3日
ツイッター界隈の方々は
本当にごく一部の人達なんだと思います
僕の周りで
積立NISA
iDeCo
キャッシュレス決済
格安SIM
ふるさと納税の全てをやっている人はほとんどいないです😓
簡単に支出が減らせるので
絶対にした方がお得なんですが
「めんどくさい」
の一言で片付けられます😅 https://t.co/NUySUjOotO
— かむい@塾講師投資家 (@kabutotomoni) 2019年6月29日
ふるさと納税の評判はとてもいいですね。
本当にお得であることがわかります。
しかし世間では「めんどくさい」で片付けられて、なかなか浸透していないのが残念です。
ふるさと納税はワンストップ特例制度を使えば確定申告も必要なく、書類1枚ですべて済みますので、実はとってもカンタンですよ。
唯一めんどくさい上限額も、シミュレーターを使えば上限額が計算できるので、すぐにわかります。
ここで挙げた特徴がふるさと納税のすべてで、これ以上めんどくさいことはありません。
ちょっと重い腰を上げるだけで、お得な返戻品を自由に選べますので、ぜひ楽天ふるさと納税で、ふるさと納税を始めてみてください。
【ふるさと納税】まとめ記事
ふるさと納税については、理解できましたか?
ふるさと納税はサイトによって貰えるポイントが違いますので、お得なふるさと納税サイトで寄付してみてください。
ふるさと納税についてのまとめ記事です。ふるさと納税について、全体を理解しておきましょう。まとめ記事は、「この記事を読む」をタップしてください。
まとめ:そもそもふるさと納税とは?初め方・やり方を超初心者向けに解説
ふるさと納税の特徴とメリット・デメリットはいかがだったでしょうか。
まとめ | |
ふるさと納税のメリット | 好きな返礼品を選ぶことができる 自己負担2,000円を除いた全額が還付される 年末調整と確定申告不要で控除ができる 楽天ふるさと納税なら1%の楽天ポイントが貯まる |
ふるさと納税のデメリット | 寄付限度額は自分で計算が必要 5自治体以上に寄付した場合は確定申告が必要 |
ワンストップ特例制度 | 確定申告の手間を省いてくれる制度 寄付先が5自治体以内なら書類を返送するだけ |
ふるさと納税とは、本来払うはずの税金でおいしい物を食べられるお得な制度です。
超が付くほど税金が優遇されていますので、ぜひ利用しておきましょう。
会社員や公務員問わず、働いて税金を収めている人が節税ができる数少ない制度の1つです。
現状のふるさと納税は、購入価格の1%が楽天ポイントで還元される楽天ふるさと納税が最もお得です。
楽天ポイントを貯めている人・これから楽天ポイントを貯める人は、楽天ふるさと納税でお得に楽天ポイントを貯めましょう。
楽天市場でふるさと納税ができて、お買い物マラソンの対象ですし、びっくりするほどポイントが貯まりますよ。